ザオークバークデヴァステーション

COCOMEISTERココマイスターの長財布、ザオークバークデヴァステーションのご紹介です。




ザオークバークシリーズ

ココマイスターのザオークバークシリーズ

改めまして、上の写真がココマイスターのオークバークレザーを使用した長財布、ザオークバークデヴァステーションになります。

オークバークとは

オークバークブリストル・ココマイスターの長財布

オークバークレザーは、大変に珍しい革で、実は!絶滅寸前のレザーでした。

皮革文化のイギリスで、紀元前から伝わるレザー

オークバークは、イギリスに紀元前から伝わる製法を下に、オーク(樹木)のみでなめされた革になります。

オークバークと鉄の掟

オークバークは、薬品を一切使用せずに、オークの木だけを使用し鞣されますが、その際、英国で定められた鉄の掟が存在していました。
 
それは、「365日と1日」かけて革を鞣すというもの。

オークの木の保護の為、過剰な伐採を防ぐ為と言い伝えられておりますが、この鉄の掟が定められた当時、掟破りをした職人は、罰として手首を切り落とされたそうです。

現代に生きる私たちから考えると、時代を感じる余りにも厳しい罰に思いますが、これも全て、オークバークへの情熱、敬意の現れによるもの・・・。

そして、この様な掟や職人魂、職人の矜持の積み重ねこそが、世界に誇るイギリスの皮革文化を育んだとも言えます。

現在、この厳しすぎる罰こそは受け継がれていませんが、英国政府の厳重管理の下、最高品質の革をいつまでも守り続けたいという想いから「365日と1日」をかけてなめすという事は継承されています。

イギリス王族に献呈されたココマイスターのオークバーク

ココマイスターの長財布・オークバークブリストル

イギリス政府の厳重管理の下、英国で紀元前に生まれたオークバークを使用したマイスターの財布は、英国王族に献呈されています。

英国老舗タンナーのレザーを使用した革製品の代表として、第2代ケント公爵エドワード王子(HRH The Duke of Kent)にオークバークの長財布が献呈されたのです。

ケント公爵は、自らココマイスターの革製品を手にし、そして英国内で生まれた革が、日本という離れた地で生産され、そして今こうして手元に有るという事にとても感動なさり、COCOMEISTERの革製品を受け取ったそうです。

ココマイスターは、日本が世界に誇るロイヤルブランドになります。

オークバークについて、詳しくはこちら⇒オークバーク

オークバークレザーを編み込みにしたザオークバークシリーズ

ココマイスターのザオークバークシリーズ

ココマイスターのザオークバークシリーズは、この鉄の掟を背負ったオークバークレザーを編み込みにした逸品になります。

編み込まれたオークバークレザーは、竹細工の様な表情を持ち、唯一無二の革製品と仕上がっています。

ザオークバークデヴァステーションの内装

ザオークバークデヴァステーションの内装

ザオークバークデヴァステーションの内装です。

ザオークバークデヴァステーションの内装

ザオークバークデヴァステーションは、長財布というよりクラッチバックと言って良い程の収納力を誇る財布になります。

ザオークバークデヴァステーションのディテール

ザオークバークデヴァステーションには、札入れが2カ所、ファスナー付き小銭入れが1カ所、カードポケットが18枚分、そしてフリーポケットが2カ所有ります。

ザオークバークデヴァステーションのカラーバリエーション

ザオークバークデヴァステーションのカラーバリエーションは、ブラックリーフ、イングリッシュオーク、ワインバレル、オークネイビー、オイルブラウンの5色となっています。

ザオークバークデヴァステーションの口コミ

ザオークバークデヴァステーションを実際に購入した方の口コミです。

大変良いお品だと思います。

職人さんの技が最高級の皮に注ぎ込まれた一品だと思います。

外装は見た目そのものですが、内装もとても素敵で、高級車の内装のようです。外装も内装も見ていて、全く飽きません。

なお、カード類の取り出し易さを考えて、この大きさにしました。

正直、とても大きく、やや重さもあるのですが、デザインを楽しむ意味で、また、重厚感を楽しむ意味で、この大きさで良かったと思います。

ありがとうございました。

管理人WalletLabo管理人WalletLabo

オークバークレザーを編み込みにするというのは、熟練の職人さんにとっても名人芸の様で、実際、職人さんから断られたりもしたそうです。

海外ブランドの長財布と迷った末に選びました。

今迄、◯◯◯◯◯◯◯や◯◯◯◯◯◯◯の長財布を使ってましたが、今回、ココマイスターに変えました。

国産ブランドですが、革の質、デザイン、色合い共に海外ブランドにひけをとらないと思います。

やはり、日本の職人の技術は世界一だと思いますので、素材さえ同等なら製品としての質は海外ブランドにも負けないと思います。

選択できる色が五種類あって悩みましたが、原点であるイングリッシュオークを選びました。

これから長く使って経年劣化を楽しみたいです。

管理人WalletLabo管理人WalletLabo

イギリス王室にも献呈されたココマイスターの革製品は、もはやロイヤルブランド!

日本が世界に誇るレザーブランドです。

当サイトでレビューしているザオークバークシリーズ

ザオークバークシリーズについて、更に詳しくはこちら⇒ザオークバークシリーズ

ココマイスター名古屋栄店にご協力頂きました!

今回ご紹介したザオークバークデヴァステーションは、ココマイスター名古屋栄店に展示してあった商品になります。

管理人WalletLabo管理人WalletLabo

管理人WalletLaboは、ココマイスター及び、ココマイスター名古屋栄店のご協力の下、店内の撮影及び商品の撮影許可、及び、サイトへの掲載許可を頂戴し、撮影、掲載をしています。

当サイトの画像の無断転載は固くお断りします。

ココマイスター名古屋栄店(名古屋市中区 錦3丁目6-29 1F )の外観

ココマイスターを更に詳しく知るにはこちら↓↓