WILDSWANS(ワイルドスワンズ)の小銭入れ、TONGUE(タング)

WILDSWANSワイルドスワンズの小銭入れ、TONGUEタングのご紹介です。

WILDSWANS(ワイルドスワンズ)の小銭入れ、TONGUE(タング)

管理人WalletLabo管理人WalletLabo

タングは、ワイルドスワンズのフラッグシップになります。

ワイルドスワンズのアイコンとも言うべき曲線美、そして世界一美しいとも称えられるコバの美しさ、この2つを楽しめるタングは、文字通り!ワイルドスワンズの看板商品で有り、人気商品になります。

因みに、私が愛用しているワイルドスワンズのタングは、『初夏のグリーンフェア』で限定販売された限定カラーのグリーンになります。

とても美しいグリーンで、とても気に入っています。

こちらで、ワイルドスワンズのフラッグシップ、多機能コインケースのタングについて、詳しくレビューします。

是非!最後までお付き合い下さい。

WILDSWANS(ワイルドスワンズ)の小銭入れ、TONGUE(タング)




ワイルドスワンズの多機能コインケース『タング』

ワイルドスワンズの多機能コインケース『タング』

改めまして、上の写真がWILDSWANSワイルドスワンズの多機能コインケース、TONGUEタングになります。

WILDSWANS(ワイルドスワンズ)の箱

因みに、上の写真が”WILDSWANS(ワイルドスワンズ)の箱になります。

箱を開けると・・・

ワイルドスワンズの多機能コインケース『タング』

上の写真の様な感じで、タングが入っていました。

ワイルドスワンズの多機能コインケース『タング』

TONGUE(タング)の限定カラー

グリーンのタング

前述の通り、管理人WalletLaboが愛用するTONGUE(タング)は限定カラーのグリーンになります。

グリーンのタング

初夏のグリーンフェア

初夏のグリーンフェアで限定販売されたグリーンのタング

初夏のグリーンフェアとして限定販売されたグリーンのタングが本当に瑞々しく、美しくて美しくて・・・

初夏のグリーンフェアで限定販売されたグリーンのタング

まるで生きていて、光合成しているかの様な瑞々しい表情となっています。

グリーンのウィングス

WILDSWANS(ワイルドスワンズ)の二つ折り純札、WINGS(ウィングス)

上の画像は、後日、ゲットしました二つ折り純札入れのWINGSウィングスになります。

ワイルドスワンズのブランドカラー

WILDSWANS(ワイルドスワンズ)のタングとウィングス

WILDSWANSワイルドスワンズのブランドカラーはグリーンになります。

ブランドカラーを採用したワイルドスワンズのグリーンの財布、とても美しいです!!

WILDSWANS(ワイルドスワンズ)の緑の財布

タング(TONGUE)

ワイルドスワンズの多機能コインケース『タング』

引き続き、ワイルドスワンズの多機能コインケース『タング』のディテールについてご紹介していきます。

タングのディテール

ワイルドスワンズの多機能コインケース『タング』の銀面

上の画像がタングの銀面、表面になります。

管理人WalletLabo管理人WalletLabo

注目して欲しいのが、曲線なんです!

蓋の部分の緩やかな曲線美こそがワイルドスワンズのアイコンとなっています。

ワイルドスワンズの多機能コインケース『タング』の裏面

上の画像はタングの裏面ですが、例えば裏面のカードポケットにも緩やかな曲線がデザインされています。

この曲線美こそが、ワイルドスワンズの特徴、シンボルなのです!

タングの内装

タングの内装とワイルドスワンズのロゴ

タングの内装のご紹介です。

蓋を開けた場所に、ワイルドスワンズのロゴが刻印されています。

管理人WalletLabo管理人WalletLabo

目立たない様に、素材の良さを消さない様に控えめに刻印されている所が奥ゆかしく、私がワイルドスワンズを好きな理由の一つでも有ります。

ブランドブランドしていない感じは非常に好感が持てます。

タングの仕切り

タングの内装の仕切り

タングのコインケースの中には、仕切りとなるパーツが有ります。

TONGUE(タング)の由来

この仕切りは、舌(タン)の様で、この仕切りこそがTONGUE(タング)という名前の由来となっています。

コインとお札、カードを分けて収納可能

ワイルドスワンズのタングの内装

タングは、この内装の舌(タン)の様な仕切りを使い、小銭とお札、カードと分けて収納出来ます。

ワイルドスワンズのタングの内装

硬貨とお札、カードと分けて仕舞えるのは非常に便利です。

メイン財布としても使えるミニ財布

ワイルドスワンズのタングの内装

タングは小銭を中心に、お札とカードを収納出来るので、普段はカード払いというキャッシュレス派の方ならばメイン財布としても十分に使えるミニ財布になります。

WILDSWANS(ワイルドスワンズ)のTONGUE(タング)

ワイルドスワンズのコバ

WILDSWANS(ワイルドスワンズ)のコバ

先ほど、ワイルドスワンズのアイコンは曲線美と申し上げましたが、ワイルドスワンズにはもう一つ、アイコンとも言うべき特徴が有ります。

TONGUE(タング)のコバ

それは、世界一美しいとも称えられるコバになります。

管理人WalletLabo管理人WalletLabo

『コバ』とは革の裁断面の事になります。

因みに、漢字では『木端』と書きます。

財布の中には『切り目仕立て』と言って、革を切ったままのワイルドな感じで仕上げる事も有るのですが、一般的にはコバ塗りという加工を加える事で、裁断面を守る様にします。

そして、このコバ塗りは職人さんの腕の見せ所とされており、コバ塗りを見れば、その財布の作りの良さ、職人の腕が解ると言われています。

厚く磨き上げられたコバ

ワイルドスワンズのコバ

ワイルドスワンズのコバは、一目で解るほどに厚く仕上げてあります。

コバ自体が曲線美を兼ね備えており、それはまるで色気の様に見える程!

タングのコバ

ワイルドスワンズのコバは、ワイルドスワンズの人気の秘密の一つとなっています。

WILDSWANS(ワイルドスワンズ)のTONGUE(タング)

WILDSWANS(ワイルドスワンズ)の勧め

WILDSWANS(ワイルドスワンズ)のTONGUE(タング)

素材と造り、デザインに拘り、大人気の国産レザーブランドのワイルドスワンズ。

ワイルドスワンズのタング

そして、私が愛用するタングは、ワイルドスワンズのフラッグシップになります。

WILDSWANSのTONGUE

WINGS(ウィングス)との併用がお勧め

WILDSWANS(ワイルドスワンズ)のTONGUE(タング)とWINGS(ウィングス)

管理人WalletLabo管理人WalletLabo

前述のとおり、タングは多機能コインケース、小銭入れになります。

メイン財布としても十分に使えますが、タングを使う場合、例えば純札入れの二つ折り財布、ウィングスとの併用がお勧めです。

因みに、私のウィングスも限定カラーのグリーンになります。

ウィングスについて、詳しくはこちら⇒WINGS(ウィングス)~WILDSWANS(ワイルドスワンズ)の二つ折り純札入れ~

素材の良さとデザイン美、曲線美とコバの美しさが堪能出来るワイルドスワンズについて、詳しくは公式サイトへGO!!