大人気国産レザーブランドのWILDSWANS
ワイルドスワンズのアトリエは茨城県に有るのですが、定期的にアトリエ見学ツアーを行っており、工房を見学する事が出来ます。
WalletLaboは先日、ワイルドスワンズのアトリエ見学ツアーに参加してきました。
こちらで、ワイルドスワンズのアトリエ見学ツアーの体験記をレポートしようと思います。
是非!最後までお付き合いください。
ワイルドスワンズ
改めまして、上の画像の建物がワイルドスワンズの工房、ワイルドスワンズの革製品を生み出しているアトリエになります。

非常に新しい、そして綺麗な建物です。
marusan(マルサン)
ワイルドスワンズのアトリエの向かい、道路を挟んで反対側には、ワイルドスワンズの直営店のmarusanが隣接しています。

marusanにはmarusan限定品が有ったりします。
アトリエ見学ツアーの際は、marusanで購入する事が出来ます。
ワイルドスワンズのアトリエへのアクセス
ワイルドスワンズのアトリエの最寄り駅は、関東鉄道の竜ケ崎駅になります。
関東鉄道竜ヶ崎線 佐貫駅
関東鉄道の竜ケ崎駅に行くには、先ず!JR常磐線で龍ケ崎市駅まで行きます。
JR常磐線 龍ケ崎市駅
JR常磐線の龍ケ崎市駅は、関東鉄道竜ヶ崎線の佐貫駅と隣接しています。

非常にややこしいのですが・・・
JR常磐線の龍ケ崎市駅と関東鉄道竜ヶ崎線の佐貫駅はお隣同士です。
同じ駅名なら混乱も少ないだろうに・・・と思ってしまいました。。。
JR常磐線の龍ケ崎市駅からお隣の駅舎、関東鉄道竜ヶ崎線の佐貫駅に行き、そこから竜ケ崎駅を目指します。
関東鉄道竜ヶ崎線
上の画像が関東鉄道竜ヶ崎線の電車、車両になります。
関東鉄道竜ヶ崎線は全長4.5キロメートル、佐貫駅と竜ケ崎駅を約7分程で結ぶ短距離路線になります。

平日の通勤時間帯のみ2両編成、普段は1両編成の非常にのどかな電車です。
関東鉄道竜ヶ崎駅
佐貫駅から電車に揺られる事7分、上の画像が関東鉄道竜ヶ崎の終着駅、竜ヶ崎駅になります。
WILDSWANS(ワイルドスワンズ)のワゴンがお迎え
竜ヶ崎駅に着くと、WILDSWANSと書かれ、ワイルドスワンズのブランドカラーのグリーンのワゴンがお迎えしてくれます。
竜ヶ崎駅からワイルドスワンズのアトリエまでは、ワイルドスワンズのバスで送迎して頂けます。
ワイルドスワンズのアトリエ
ワイルドスワンズのバスに揺られる事10分強程で、画像のワイルドスワンズのアトリエに到着します。
前述の通り、アトリエと隣接する店舗のmarusanで買い物が出来ます。

marusan限定品などが有り、見ているだけでも楽しいひと時です。
こちらの建物は、アトリエツアーの集合場所、待合所になる建物になります。
そして、ワイルドスワンズのアトリエの庭には、上の画像の様な子供の遊び場となる様なオブジェが有ります。

因みに、このオブジェと最初の待合所となる建物は、地下で繋がっているそうです。
そして、ワイルドスワンズの職人さんのガイドで、アトリエ見学が始まります。

アトリエ内、工房の中では職人さんが実際に作業しています。
大変残念ながら、アトリエ内は撮影禁止でしたので、ここから先は実際に参加なさる事をお勧めします。

また、原皮等も置いて有り、ワイルドスワンズファンのみならず、革好きには堪らない見学会です。
体験コーナー
アトリエツアーには、体験コーナーが有り、上の画像は私が裁断したレザーで、ワイルドスワンズのロゴになります。

本当に実際に私が裁断しました!
ワークショップ
アトリエツアーの最後には、ワークショップが有り、コードクリップを作らせて頂けました。

画像は私が作ったコードクリップです。
お土産
この回のアトリエ見学ツアーの参加者には、お土産としてカレンダーとキーホルダーをプレゼントして貰えました。
ワイルドスワンズのキーリング
ワイルドスワンズの送迎用ワーゲンバスを再現したキーリングは、ワイルドスワンズファンには嬉しい逸品です。
ワイルドスワンズのアトリエツアーの勧め
WILDSWANSのアトリエツアーは、ワイルドスワンズファンは勿論、革好きの方にもお勧めです。
ちなみに、私もワイルドスワンズの愛用者です。
上の画像は、私が愛用しているワイルドスワンズの二つ折り純札入れのWINGSと、多機能コインケースのTONGUEになります。
ワイルドスワンズの製品に興味が有るという方を含め、ワイルドスワンズのアトリエツアー、お勧めです。
ワイルドスワンズについて、さらに詳しくは公式サイトをご覧下さい。