COCOMEISTERは、2009年創業という比較的歴史の浅いメーカーながら、ヨーロッパ最高級の革素材を日本の熟練職人が縫製する事に拘り、最高品質の製品を提供する事で、その評価を高め、人気と知名度が一気に高まったブランドになります。
管理人WalletLaboは先日、某見本市に於いて、ココマイスターの社員さんにココマイスターの特徴と拘り、そしてココマイスターの財布と名刺入れに関して詳しく話しを聞いてきました。
この記事を最後まで読んで頂ければ!
ココマイスターの事、ココマイスターの財布や名刺入れに関して全てお解り頂ける内容となっています。
是非!最後までお付き合い下さい。
こちらの記事は、2015年の見本市の際にココマイスターの社員さんにインタビューした内容を中心としたモノになります。
それ故、2015年の年末に発売開始となったシェルコードバン、マイスターコードバン、そして2016年に登場したオークバーク、プルキャラック、ロンドンブライドルの各シリーズに関しては、触れられていません。
ですが、ご安心ください!(笑)
2016年の見本市に於いても、再度ココマイスターの社員さんへのインタビューを行い、ココマイスターで取り扱う革や財布の解説、また、財布の見方、選び方、贈り方を解説して頂きました。
2016年版の解説を読みたい方はこちら⇒財布の選び方、贈り方 | ココマイスターの社員が語る財布の見方
とりあえずココマイスターの公式サイトを確認したいという方はこちら↓↓
ココマイスターの拘り
メンズ財布で特に確固たる評価を築いた感のあるココマイスターですが、創業10年に満たないブランドでもあるので、未だその名を知らない方もいらっしゃるかもしれません。
特に、ココマイスターはデパート等に卸を行っておらず、製造直販に徹しているので、ココマイスターの製品を直接手に触れる事ができるのは、国内に6店舗在るココマイスター直営店のみ。
そして、ココマイスターを購入できるのは、この直営店と、公式サイトからの通信販売のみとなります。
実は、この製造直販に徹する事により、ココマイスターの製品は、私たちユーザーにとって、最高品質の本革製品を大変お買い得に購入できる様になっているのです。
通常、デパート等に卸た場合、売り上げの50%が手数料として取られてしまいます。
それ故、デパート等に卸している一流ブランド程、原価率というのは大変低くなっており、相場は10%未満となっています。
ところが、製造直販に拘り、デパート等に卸を行っていないココマイスターは、原価率が50%となっているのです!
それ故、同じ革素材を使っていても、ココマイスターの製品は、デパート等で売っているモノよりも、かなりお買い得価格となっています。
デパートの集客力というのは、大変なモノですし、一流百貨店に卸すというのは、大きな宣伝になりますが、デパート・百貨店等での集客ではなく、製造直販に徹する事で原価率を高めに設定し、良い品質のモノをユーザーにお手頃価格で!!と頑張っているのがココマイスターなのです!
ココマイスターの品質への拘り
ココマイスターの拘りは、お手ごろ価格での提供だけではありません。
ココマイスターの最大の拘りは品質にあります。
革財布は、素材が命です。
デザインがシンプルな財布の場合、革の素材がイマイチだと、どうしても安っぽさが目立ってしまうからです。
ココマイスターでは、創業以来、ヨーロッパの最高級の『革』を輸入する事に拘っていますが、素材に拘るのは大切な事なのです!
そして、ココマイスターでは本当に良い革素材を使用していますので、ブランドロゴを全面に刻むなどという、皮を剥がれた動物も浮かばれない・・・という様な驚くべきバカげた装飾もしていません。
『革』、つまり素材の良さが一目瞭然でわかる製品となっています。
そして、そんな最高級の革素材を縫製するのは、手先の器用さにかけては世界一の我が日本の熟練職人!
その美しさは、ドラマで使用されたりしている事、見栄えが命のドラマで使用されるという事が雄弁に物語っているかと思います。
ココマイスターの作品は、欧州最高級の皮革と日本の職人の調和が織り成す逸品なのです。
素材と技術に徹底的に拘ったココマイスターの作品は、前述のとおり、直営店以外では直接手にするのが難しいにもかかわらず、評判は高まる一方で、ドラマ以外でも、雑誌等で取り上げられたり、また、テレビで芸能人の私物チェック等で愛用しているタレントさんを目にしたりする事もあります。
そして、管理人WalletLaboが愛用する財布も、ココマイスターの逸品になります。
ココマイスターの財布
上の写真は、管理人WalletLaboが愛用するココマイスターの長財布、ナポレオンカーフ アレッジドウォレットになります。
革素材はナポレオンカーフ
実は、このナポレオンカーフという素材は、大変珍しい素材で、国内では唯一、ココマイスターが製品化している素材になります。
管理人WalletLaboも、当初違う財布を買うつもりでココマイスターの店舗に行ったのですが、このナポレオンカーフに触れ、そのしっとりとした手触りに瞬殺されて購入、以来、ずっと愛用している逸品になります。
因みに、ココマイスターではこのナポレオンカーフを日本で初めて製品化するにあたり、接着剤から開発したそうです。
管理人WalletLaboは、小銭入れも同じナポレオンカーフ素材のモノを愛用しています。
自分で持つばかりでなく、プレゼントにも相応しいココマイスターの財布、管理人WalletLaboは、ツレにもココマイスターの財布プレゼントしています。
こちらは、管理人WalletLaboのツレが愛用していますロゼクロコブレンターノになります。
ココマイスターの人気No.1「ブライドルグランドウォレット」
先日、某所にて見本市がありまして、我らがココマイスターも出店していたのですが、上の写真は、その見本市で管理人WalletLaboがゲットしたココマイスターの長財布「ブライドル グランドウォレット」になります。
革素材(外側) | ブライドルレザー |
革素材(内側) | ブッテーロ(ヌメ革) |
価格 | 30,000円 |
ブライドル グランドウォレットは、数あるココマイスターの財布のエース、不動の人気第一位、絶対王者ともいうべき作品で、人気ランキング、売上ランキング共に首位の座に君臨しています。
ブライドル グランドウォレットの素材は、馬具を意味する「ブライドル」になります。
手綱等、馬具として使用に耐えうる様に、ロウ漬けにされ、堅牢さを増した革こそがブライドルレザーなのです。
財布の表面(銀面と言います)に、白い粉(ブルームといいます)の様な物が付着しているのがお解り頂けるかと思います。
これこそがロウ漬けされた時の「ロウ」が浮き出たものであり、ブライドルレザーの証になります。(時々、カビが生えている!と勘違いなさる方がいるようですが、ブライドルの白い粉は「ロウ」であり、カビでは有りません。)
このロウは、毎日使用し、手に触れていく事で、やがて取れるのですが、ロウが取れた時に初めて素顔を現すブライドルレザーは、艶やかであり、まさに妖艶という言葉が相応しい、通常の牛革とは一線を画する物となっています。
且つ、ココマイスターのブライドルレザーは、イギリスの名門タンナー「セジュウィック社」のなめした極上の逸品!
少しばかり解説しますと、動物の皮は通常、そのままでは製品としては使用できません。
なめし作業(皮のコラーゲン繊維になめし剤を浸透させる工程)を経て、『皮』は『革』へと生まれ変わり、晴れて製品素材となります。
因みに、なめしを行わないと、『皮』は腐ってしまいます。
また、なめしの技術がイマイチでも、耐久性が劣ったり、使っていく事で経年変化というよりも劣化してしまう粗悪な素材になってしまいます。
ココマイスターがヨーロッパの一流タンナーのなめした革に拘るのは、その為であり、それ故、ココマイスターの作品には永年保障が付いているのです。(劣化してしまう粗悪な「革」では、永年保障は不可能なのです。)
改めまして、ブライドル グランドウォレットの内装部分です。
内装部分には、こちらもイタリアの伝統を誇る老舗タンナー、ワルピエ社のなめした極上のヌメ革『ブッテーロ』が使用されています。
外装は馬術の国、イギリスの伝統が生み出したセジュウィックのブライドルレザー、内装はイタリアの伝統が誇るワルピエのヌメ革を使用し、手先の器用さでは世界一の日本の熟練職人が縫製したココマイスターのブライドル グランドウォレットは、文字通り世界最高の逸品!
ロゴも内装部分に小さく馬術をモティーフにしたモノが刻まれているだけです。
世界最高の素材と技術のハーモニーが織り成すココマイスターの作品は、ロゴでブランド名をアピールしなくても、見る人が見れば解る、使ってみれば全員が解る「本物」だからです。
香川じゃなくて愛媛じゃなくて徳島じゃなくて・・・「高知高知高知」と全面にロゴを打つ!という、皮を剥がれた動物も草葉の陰で涙する様な驚くべきバカげた装飾も「本物」には必要無いのです!
人様によ~く見える様に「高知の財布!」とロゴを打ちまくってアピールしなくても、ココマイスターの財布が本当に良い品である事は、衆目の一致する処です。
ココマイスターの人気ランキング
今回の見本市で、ココマイスターの売上ランキングが発表されていました。(おそらく今年の上半期の売り上げ・人気ランキングかと思われます。)
売上ランキングNo.1は、前述のとおり、絶対的エース、ブライドル グランドウォレット。
安定した人気を誇るブライドルグランドウォレット、よく売れる、人気があるという事は、見栄えが良く、使い勝手も良いという証拠!
因みに、管理人WalletLaboは今回ゲットしたブライドルグランドウォレットを、義母にプレゼントしたのですが、最初「この白いのは模様?」と言っていた義母にブライドルレザーの事を説明、その時は、そんなに興味を抱いた感じではなかったのですが、使っていくうちにロウが取れ、艶が出てきた頃から魅了され、「光ってきた!」と喜んで使ってくれています。
ブライドルレザーが人気が有るのは、やはり使いこむ事での経年変化、エイジングなのだな、と改めて思った次第です。
ブライドルレザーは年配の女性にも喜ばれる逸品です!
人気No.2 マットーネ ラージウォレット
ココマイスターの売上ランキングNo.2は、マットーネ ラージウォレットです。
こちらもココマイスターの定番商品の一つ。
イタリアの名門中の名門タンナー、カルロバダラッシ社のなめしたマットーネを利用したラウンド型長財布のマットーネラージウォレットは、常にブライドルグランドウォレットに次ぐポジションに甘んじている印象も有りますが、こちらも安定して人気があるという事は、見栄え、使い勝手共に申し分のない逸品の証と言えます。
革素材(外側) | マットーネ |
革素材(内側) | ブッテーロ(ヌメ革) |
価格 | 26,000円 |
人気No.3 ブライドル インペリアルウォレット
ココマイスターの人気ランキングNo.3は、ブライドル インペリアルウォレットです。
再びブライドルレザーの登場!
表面に浮かび上がる白い粉が特徴のブライドルレザーの人気が伺えますね!
革素材(外側) | ブライドルレザー |
革素材(内側) | ブッテーロ(ヌメ革) |
価格 | 28,000円 |
人気No.4 マットーネオーバーザウォレット
ココマイスターの人気No.4は、マットーネオーバーザウォレットです。
実は、マットーネオーバーザウォレットは、人気がありそうながら、ランキングにはあまり出た事が無いミステリアスな逸品だったのですが、恐らく久しぶりと言って良いランクインなのではないでしょうか?
因みに、管理人WalletLaboが一番最初に購入しようと考えていた財布が、このマットーネオーバーザウォレットでした。
職人技が光る編み込みタイプの財布のランクインです。
革素材(外側) | マットーネ |
革素材(内側) | ブッテーロ(ヌメ革) |
価格 | 37,000円 |
人気No.5 コードバン ラウンド長財布
ココマイスターの人気No.5は、コードバン ラウンド長財布です。
強度は革の中でも随一!
「革のダイヤモンド」という異名にふさわしい光沢のコードバンですが、ココマイスターは、コードバンロウを吹き付けるという独自の工夫を施しています。
これにより、水に弱いという欠点を補うと共に、使い込む事でロウが取れた時に、艶やかで深みの有る光沢を伴って素顔を現します。
この、ココマイスター独自の工夫に魅了されているファンも多い事でしょう。
革素材(外側) | コードバン |
革素材(内側) | ヌメ革 |
価格 | 54,000円 |
もともと希少価値の高いコードバンですが、世界的に品不足となっており、ココマイスターでは慢性的に品切れが長期に渡って続いています。
コードバンの財布が希望で、在庫があった場合、迷わず購入する事を強くお勧めします。
財布選びで迷った時、財布を贈る時は、ランキングを参考に!
今回の見本市では、売り上げベスト5が発表されていましたが、いずれもよく売れる=人気が有るという事は、見栄えも使い勝手も申し分ない逸品であるお墨付き、高評価の証と言えます。
ココマイスターの財布を初めて買おうと思うが、種類が多くどれが良いか解らない、或いは財布をプレゼントしたいけど、どれを贈れば喜ばれるか解らない・・・という場合等は、ランキングを参考にする事をお勧めします。
ココマイスターの公式サイトはこちら↓↓
ココマイスターの社員さんが語るココマイスターの魅力
今回の見本市の際、管理人WalletLaboはココマイスターの社員さんとたっぷりとお話し、社員さんが普段、プライベートで愛用している財布を見せてもらい、そしてココマイスターの魅力に関して語ってもらいました。
ココマイスターの社員、Kさんが語るココマイスターの魅力
上の写真は、ココマイスターのKさんになります。
愛用の財布は、マットーネ オーバーザウォレット。
ココマイスターの魅力は?と聞いてみたところ・・・
革と造りに一切の妥協がない!、本物、且つ良い物を目指しており、絶対にどこにも負けない!という力強いお言葉を頂戴しました。
どなたかにココマイスターをプレゼントした事、ありますか?と聞いてみたところ・・・
父の日にお父様にマルティーニ クラブウォレットのネイビーを、そして、母の日にお母様にお揃いで同じマルティーニ クラブウォレットのブランデーをプレゼントしたそうです。
ペア財布をプレゼントしてもらったご両親は、どんなにか嬉しかった事でしょう!
因みに、マルティーニを選んだ理由は、柔らかい感じの革のものを!と思っての事だそうです。(イタリアの伝統が誇るミネルバボックスを使用したマルティーニのクラブウォレット、実は、管理人WalletLaboも所有しています。)
この他、弟さんの卒業祝い、就職祝いでブライドル グランドウォレットをプレゼントしたそうです。
社会人デビューにココマイスターの財布は贅沢でうれしいプレゼントですね!
社会人になったら、やはり相応しい財布を持つべきで、例えば、マジックテープでバリバリバリッと音を立てて剥がすタイプの財布なんかですと・・・やはり芳しくないですからね。
社会人デビューする弟さんへの、お姉さんからの愛情を感じますね!
因みに、弟さんの就職なさった会社の上司の方が、たまたまココマイスターの財布を愛用なさっていて、ココマイスターの良さで会話が弾んだそうです!!
その話を聞いて、管理人WalletLaboも嬉しくなりましたが、お姉さんはもっと嬉しかった事でしょう!!
ココマイスターの社員、斎藤画伯が語るココマイスターの魅力
上の写真は、ココマイスターの誇る傑作な方、齋藤画伯になります。
メルマガでご自分の愉快な日常のイラストをお描きなさり、好評を賜るどころか、管理人WalletLaboから勝手に親しみをもたれてしまった被害者巨匠齋藤画伯が愛用なさっているのは、ブライドル グランドウォレット。
ココマイスターの魅力は?と聞いてみたところ・・・
造りへの拘り!素材への拘り!素材の良さを実感できる使用感であり、そして、ブランドブランドしていない事、というお言葉を頂戴しました。
個人的に!宗匠齋藤画伯の仰る『ブランドブランドしていない』というのは、物凄く納得というか、激しく同意しますね!
よく見かける、全面にブランドロゴを刻んだ財布・・・手垢にまみれて、清潔感ゼロになってもブランドロゴが刻まれ、ブランド名が周りに見えれば安心なのか、お財布ならぬ「汚財布」と化しても使われているブランド品。。。
これでもか!という位に全面に刻まれた「C」というロゴの汚財布(書いちゃった。。。)を見るたびに、美味しんぼの主人公、山岡士郎の名言「日本の食通とたてまつられてる人間は滑稽だねぇ!外国人が美味いっていうから、その尻馬に乗って有難がってるけど、有名ブランド商品を有難がるのと同じ・・・中身じゃなく、名前を有難がってるだけなんじゃないの?」という台詞を思い出してしまいます。
ココマイスターの製品の多くは、内装に一か所、小さくロゴが刻印されているのが殆どですが、よい素材を使い、そして、中国製大量生産品とは違う、熟練職人による手作りの製品というのが一目瞭然で解る逸品です。
名人齋藤画伯、私もまったく同じ意見です!気が合いますね!!(え?いやな予感がする??)
そんなワタクシと大変気が合います達人齋藤超画伯にどなたかにココマイスターをプレゼントした事、ありますか?と聞いてみたところ・・・
お父様の誕生日プレゼントに水染めコードバンの長財布(札入れ)と馬蹄小銭入れをお贈りしたそうです。
このチョイスは、思わず「おぉ!!」と唸ってしまいました。
革のダイアモンドと称えられるコードバンの札入れと小銭入れを揃えて持つ、札入れと小銭入れをスマートに使いこなすのは、まさに紳士の極み!!
大家齋藤画伯のチョイスにも拍手を送ると共に、きっとジェントルマンのお父様なんだろうなぁ・・・と思ってしまいました。
センスあふれる齋藤画伯、来年はきっと、ワタクシにも100万円の入った札入れと、金貨が入った小銭入れをプレゼントしてくれる筈!と期待してしまいました!(←あほ)
ココマイスターの社員、Mさんが語るココマイスターの魅力
上の写真は、ココマイスターのMさんになります。
愛用の財布は、コードバン薄型長財布。
ココマイスターの魅力は?と聞いてみたところ・・・
>革は勿論、金具や細部にも拘り、職人さんの思いが篭っている事!手にした人に大切に使ってもらえる、そんなぬくもりを感じる事、というお言葉を頂戴しました。
どなたかにココマイスターをプレゼントした事、ありますか?と聞いてみたところ・・・
お兄様の結婚祝いに、お兄様にジョージブライドル ロイヤルウォレット、兄嫁さんにブライドル グランドウォレットをプレゼントしたそうです。
これはなかなか粋なプレゼント、チョイスですね!
外見は同じながら、内装が違うブライドルシリーズとジョージブライドルシリーズ。
ジョージブライドルシリーズの内装は、ブライドルレザーですが、ブライドルシリーズはヌメ革になりますので、管理人WalletLaboは、燕尾服と純白のウエディングドレスの様な印象を抱きました。(後日、ふと思ったのですが、もしかすると、ブライドルとブライダルを掛けてたのかしら?真相やいかに?!)
絵画鑑賞という高貴なご趣味をお持ちのM女史らしい選択に乾杯!!
ココマイスターの社員、Iさんが語るココマイスターの魅力
上の写真は、ココマイスターのIさんになります。
愛用の財布は、マットーネマルチパース。
ココマイスターの魅力は?と聞いてみたところ・・・
使い込む良さ、使い込む事で味が出てくる事、例えば家電製品等とは違う、使い込むことで変化が「味」となって多く出る点というお言葉を頂戴しました。
それ故、Iさんのお勧めの革素材は、経年変化が堪能できるマットーネ、マルティーニ、ブライドルだそうです。
どなたかにココマイスターをプレゼントした事、ありますか?と聞いてみたところ・・・
お父様に初任給でマットーネマルチパースを贈ったそうです。
ご自分が愛用しているのと同じ財布ですから、Iさんはマットーネマルチパースの使い勝手に本当に満足なさっているんですね!
とっても好感が持てるとともに、Iさんが勧めてくれる品なら、きっと大丈夫!と思ってしまいました。
ココマイスターの社員、Hさんが語るココマイスターの魅力
上の写真はココマイスターのHさんになります。
Hさんにも愛用のお財布を見せて頂きたかったのですが・・・この時は見本市で、沢山のお客様がいらしており、控え室まで取りに戻ってもらうのは芳しくない混み具合だったので、Hさん愛用のお財布は、今回は断念しました。
でも!インタビューは敢行!!
ココマイスターの魅力は?と聞いてみたところ・・・
職人技と、天然皮革の詰まった品!という回答を頂戴しました。
実は、Hさんは、ココマイスターのメルマガで、職人さんの工房を紹介なさったりしている、かの有名な「なっち」女史。
職人さんの製造過程を目の当たりになさっているが故の回答かもしれませんね!そして・・・
どなたかにココマイスターをプレゼントした事、ありますか?と聞いてみたところ・・・これがすごい!!
お祖母様の誕生日プレゼントにマルティーニクラブウォレット
父の日にお父様に小銭入れ
母の日にお母様にパティーナ長財布
上の弟さんの誕生日プレゼントに成人祝いを兼ねてマルティーニアーバンパース
下の弟さんの誕生日プレゼントにナポレオンカーフ アドルフコインパース
をプレゼントされているそうです。(実際は、お忘れになっているだけで、もう少し有るかもしれませんね!)
さりげな~く、「ワタクシの誕生日は○月○日です!」とお知らせしたく思ってしまいました。(←あほ)
ココマイスターの社員、Mさんが語るココマイスターの魅力
上の写真は、ココマイスターのMさんになります。
Mさんには、愛用のキーケースを見せていただきました。
ココマイスターの魅力は?と聞いてみたところ・・・
手造りならではの温か味、人の手が入った、人の手のぬくもりを感じる事というお言葉を頂戴しました。
前述のとおり、このインタビューは見本市の際に聞いたのですが、ここで大量のお客様がブースにやってきて、Mさんは接客に。。。
次回、更に踏み込んで聞いてみたく思います。
ココマイスターの社員、Hさんが語るココマイスターの魅力
今回の見本市での最後に登場は、Hさんになります。
この見本市、参加企業は60社以上と結構大きな見本市だったのですが、ココマイスターのブースは常に大勢の人で、ココマイスターの社員さんは常にてんてこ舞いでした。。。
それ故、今回はHさんのお写真がないのですが・・・次回にご期待ください!!
で!Hさんにココマイスターの魅力は?と聞いてみたところ・・・
シンプルで使いやすい、人にも贈りやすいというお言葉を頂戴しました。
これも卓見というか、人に物を贈るとき、やはり贈るほうとしては、喜んでほしいですから、贈り物に相応しい物を探しますよね!
安っぽい代物では失礼に当たる事も有りますし、贈り物で何を贈れば良いか、迷われる方は多くいらっしゃるかと思います。
Hさんの仰る「人にも贈りやすい」というのは、ココマイスターの製品は、絶対に喜ばれる贈り物!という事だと思います。
どなたかにココマイスターをプレゼントした事、ありますか?と聞いてみたところ・・・
ボーナスでお父様にマットーネマルチパースのビターチョコ、お母様にマルティーニエルバウォレットをプレゼントされたそうです。
ココマイスターの社員さんのお財布、プレゼントからみるお勧め
今回、ココマイスターの社員さん七人の方にお話を伺いました。
ちょっと興味深かったので、革素材別にまとめてみますと・・・
・自分が所持している品
マットーネ 3名
ブライドル 1名
コードバン 1名
・プレゼントで贈った品
マルティーニ 5個
ブライドル 3個
マットーネ 1個
パティーナ 1個
ナポレオンカーフ 1個
コードバン 1個
となりました。
まずは、社員の皆さんが自分の家族にプレゼントしている点が嬉しいですね!
時々、いますからね・・・「ウチの会社の製品は、自分の身内には絶対に勧めない!」とか、「ウチの会社で建設した家には絶対に住まない!!」等心の中で思いながら、他人様に販売しているブラック企業の方。。。
何を隠そう、管理人WalletLaboも、かつて定員割れしていて、文科省から統廃校勧告寸前の私立の不人気校で教鞭を執っていた事が有り、教員が二人集まれば「こんな学校、自分の身内には絶対に勧められないよね~!」と話しながら、教授会では「いかにして生徒を集めるか!」という議題で頭を悩ませていた事が有りました。
ココマイスターの社員さんは、皆さん、自分の家族の様々な記念日にプレゼントしています。
自社製品を自分で愛用するのみならず、家族に贈れる!これは、本当に素晴らしい事だと思いますよ!
そして、ココマイスターの社員さんには、マットーネ、マルティーニが人気な様ですが、注目すべきはニ点!
一つ目は、マルティーニ(ミネルバボックス)を自分用に持っている社員さんはゼロながら(この見本市では)、プレゼントでは一番人気という事!
イタリアの革文化の誇る伝統のマルティーニ(ミネルバボックス)は、オイルがたっぷり含まれているので、初心者にも扱いやすい革というのが影響しているのかもしれませんね!
ニ点目は、女性へのプレゼントであっても、全員がメンズ財布を選んでいるという点!
そもそも、今回の見本市にいらしていた女性社員の皆さん、全員がメンズ財布を愛用なさっています。
ココマイスターのスタイリッシュで高品質なメンズ財布は、女性が持っても相応しい逸品なのです!
ココマイスターの社員さんは、日々沢山の革財布に触れていますので、自分用はもとより、プレゼントの財布選びの際にはココマイスターの社員さんたちの選択を参考にするのもお勧めです。
ここでひとつクイズ!
上記インタビューで、「どなたかにココマイスターをプレゼントした事、ありますか?」と聞いた際、一人だけ
(#⌒∇⌒#)ゞポッ
となった方がいらっしゃいました。
さて!誰でしょう!!正解した方には、ココマイスターのお好きな財布をプレゼント!(自分で買ってネ!)
ココマイスターで取り扱う革や財布の解説を含め、財布の見方、選び方、贈り方を更に掘り下げて解説しているページはこちら⇒⇒⇒財布の選び方、贈り方 | ココマイスターの社員が語る財布の見方
ココマイスターの名刺入れ
ココマイスターでは、財布と同様、様々な革素材を用いて名刺入れも展開しています。
今回の見本市で、ココマイスターの社員さんがプライベートで使用している名刺入れを見せていただいたので、ご紹介します。
ココマイスターの社員、Kさんの名刺入れ
Kさんの愛用する名刺入れは、コードバン名刺入れ。
革のダイアモンド、キングオブレザーと称えられる、まさに最高の革「コードバン」を使用した逸品です。
ココマイスターの社員、Mさんの名刺入れ
Mさんが愛用する名刺入れは、ジョージブライドル名刺入れ。
イギリスの伝統が生み出したブライドルレザーを、内装にまで贅沢に使用したジョージブライドル名刺入れです。
ココマイスターの社員、Iさんの名刺入れ
Iさんが愛用する名刺入れも、Mさんと同じく内装までブライドルレザーを用いたジョージブライドル名刺入れになります、
名刺入れは極上の本革をゲットするチャンス!
名刺入れは財布よりもサイズが小さいため、極上の革製品をお手ごろ価格で入手できるチャンスとえいるかもしれません。
ジョージブライドルの長財布は、高いものですと5万円になりますが、名刺入れならば半額以下で購入できます。
私見ですが、名刺入れは、極上の革製品をお手ごろ価格で購入できる、チャンスかもしれませんね。
自分用は勿論、プレゼント用にもお勧めです。
ココマイスターのカバン、バッグ
ココマイスターと言えば、メンズ財布!という印象が強かったですが、今年2015年の夏に、ココマイスターはカバン、バッグを大量にリリース、また、それに伴い、銀座にカバン専門店もオープンさせました。
上の写真は、そのカバン専門店となりますココマイスター銀座並木通り店になります。
管理人WalletLaboは、オープン初日に足を運び、その魅力的なビジネスバッグにすっかり虜になってしまいました。
管理人WalletLaboの一押しはマットーネオリヴェートマイスター!
編み込みタイプのビジネスバッグにすっかり魅了されてしまいました。
この編み込みバッグを財布と揃えて持つと・・・
ジャン!
メチャメチャおシャレじゃないですか!!
ココマイスターのビジネスバッグ「マットーネオリヴェートマイスター」と長財布「マットーネオーバーザウォレット」、今、メッチャ欲しい病が発病しています。。。
ココマイスターの社員さんにも、一押しのバッグを聞いてみました!
ココマイスターの社員、Kさん一押しのバッグ
ココマイスターの社員さんのKさん一押しのバッグは「ブライドルダレスバッグ」だそうです。
因みに、即答でした。。。
・・・すみません、Kさん、ワタクシ、ブライドルダレスバッグを持たなければならない程、持ち歩く荷物が有りません(負け)
管理人WalletLaboが普段持ち歩くモノと言えば・・・iPhoneに財布、名刺入れ、そして封筒に入る量の書類位なモノで、財布やiPhone、名刺入れなどはポケットに入れますし・・・ダレスバッグみたいな大きな鞄を要するのは、沢山の書類を持ち歩かねばならない国会議員、その秘書、あるいは弁護士先生とかですかね。。。
ワタクシには宝の持ち腐れでありおりはべりいまそかり(THE END)
ココマイスターの社員、斎藤画伯一押しのバッグ
ぐぁぁぁぁぁぁ・・・大斎藤~~~~~~~~~~~!!貴女もかぁぁぁぁぁぁ・・・何故こんなに大きなバッグが貴女の一押しなのですか~~~~?!
斎藤画伯の一押しは、旅行鞄・大型アタッシュケースの「ブライドルロイヤルヒースロー」だそうです。
確かに、見ようによってはメルヘンチックにも見えます。
「赤毛のアン」で、主人公アンが持っていたカバンが確かこんな形だった様な・・・そう考えると、プリンスエドワード島に似合いそうな旅行鞄にも思います。(もしや・・・私をプリンスエドワード島に連れて行って!というお願いか?!)
或いは、「長靴下のピッピ」で、主人公ピッピが金貨を入れていたカバンがこんな形だった様な気も・・・。
とはいえ、それはメルヘンチックでロマンティストのワタクシ(自分で言う?)だからこそ「ブライドルロイヤルヒースロー」を見て抱くイメージであり、普通の人は、「ブライドルロイヤルヒースロー」を見て、プリンスエドワード島へのいざないとは思いませんぞ!(そりゃそうだ)
いずれにせよ、大きな鞄にはコロコロも付いていないですし・・・荷物が入っていない状態でも重そうなですし・・・斎藤画伯に「重くないですか?」と尋ねてみた所・・・
「軽いですよ~!」ですって。
筆よりも重たいものを持った事がないという斎藤画伯(うそ)が軽々と持ってらっしゃるのですから、きっとどんなにか軽いのでしょう(泣)
ココマイスターの社員、Mさん一押しのバッグ
Mさんに「Mさん一押しの鞄は何ですか?」と聞いてみたところ、「ん~・・・一つには絞れないから二つ!シュプルニューー!!」と謎の言葉と共に言われまして(不思議ちゃんか?)・・・ココマイスターのアタッシュケース「クリスペルカーフオルデンブルク」とビジネスバッグ「ナポレオンカーフビジネスボナパルト」が不思議ちゃんの一押しになります。
光沢が美しいクリスペルカーフを用いたアタッシュケースのクリスペルカーフオルデンブルク。
そして希少価値の高いナポレオンカーフを用いたビジネスバッグ「ナポレオンカーフビジネスボナパルト」。
クリスペルカーフにしろ、ナポレオンカーフにしろ、財布では柔らかさを感じる素材で、管理人WalletLaboは、鞄に用いて耐久性は大丈夫なのかな・・・と思っていたのですが、どちらもしっかりとした造りで、安心して使えそうでした。
ココマイスターの社員、なっちさん一押しのバッグ
ココマイスターの社員、なっちさん一押しのバッグは、管理人WalletLaboと同じ「マットーネオリヴェートマイスター」・・・と言いたいところなのですが、実はなっちさんが最初に選んだのは、斎藤画伯と同じく「ブライドルロイヤルヒースロー」だったのです。。。
「ブライドルロイヤルヒースロー」は斎藤画伯が買い占めた為に売り切れです!と言って、次にお勧めと選んでもらったのがKさんと同じ「ブライドルダレスバッグ」
絶句しました・・・。
ブライドルダレスバッグもKさんが先ほど購入なさり、売り切れですとまたまた冗談を言いまして、次にお勧めとして選んでもらったのが「マットーネオリヴェートマイスター」になります。
なっちさんの一番が「ブライドルロイヤルヒースロー」、二番が「ブライドルダレスバッグ」・・・女性は大きな鞄が好きなんですかね?
まぁ、確かに財布や携帯電話を鞄から出す人を見ると、紳士に見えると言うか・・・何でもかんでもポッケに入れて、常にポッケが膨らんでいる管理人を思うと解らないでもないですが・・・。
或いは、女性の分の荷物も持って欲しいというのが有るのかしら?
海外生活が長かった管理人WalletLaboは、女性が重そうな荷物を持っていた場合、「持ちましょうか?」と声をかける様にしていますが、大和撫子は大抵遠慮なさいます。。。
でも、以前言われた事があるんです。。。
「俺の荷物、撫子のバッグに入らない?その代わり、俺が撫子のバッグ持つから!」
そう言われたら、素直に甘えられる、そして、その様に言ってくれるのは例外なくイケメン!と。
ブライドルロイヤルヒースローにしろブライドルダレスバッグにしろ、女性のバッグが丸ごと入りそうな大きさですが・・・やはりジェントルマンは女性の荷物も持つ事を前提に鞄選びをすべきなのですかね・・・と思ってしまったココマイスターの社員さんのお勧めでした。。。
ココマイスターを愛用する有名人
ココマイスターがテレビドラマ等で使用されたりしている影響からか、ココマイスターを愛用する有名人、芸能人も増えており、一例とし、『ダウンタウンDX』の中で、芸能人の財布の中身を公開するというコーナーの中で、「8.6秒バズーカー」の田中シングルさんがココマイスターの財布を愛用なさっている事が紹介されたそうです。
また、自由が丘、あるいは銀座という土地柄か、著名人を始め外国の方、大使館の方等も良く店舗に足を運んでいるそうです。
外国の方には、やはり日本人の縫製の技術が高く評価されている証でしょう。
ココマイスターの勧め
ココマイスターの魅力を、ココマイスターを愛用する管理人、そしてココマイスターの社員さんのお話を交えて、綴ってみました。
ココマイスターの魅力は、「素材の良さ」と「造りの良さ」に尽きるかと思います。
「素材の良さ」と「造りの良さ」で、新興ブランドでありながら、メンズ財布であっという間に知名度と評価を高めたココマイスターは、今年、ビジネスバッグを中心に多くの魅力的な鞄を発表し、更に大きく羽ばたこうとしています。
ですが、どんなにたたく大きく羽ばたこうとも、「素材の良さ」と「造りの良さ」への拘りが薄まる事は無く、むしろその拘りは強くなる一方、常に極上の素材を求め、そしてどんなに需要があっても、熟練職人による手造りを貫き通していきます。
本革にしかない味、そして、職人の矜持と魂が篭った財布は、使う人に温かみとなって伝わっていく事でしょう。
大きく羽ばたきだしたココマイスターに乾杯!!
※今回ご紹介しました各製品の価格ですが、時々変わる事があるので、公式サイトでご確認下さい。
ココマイスター、詳しくは↓↓公式サイトから↓↓
ココマイスターを更に詳しく知るにはこちら↓↓