COCOMEISTERで使用されている革素材、マットーネの紹介です。

皮革文化の国、イタリアが世界に誇るレザーのマットーネ。
こちらで、ココマイスターで製品化しているマットーネのメンテナンス、お手入れを含め、イタリアンレザーのマットーネの魅力について解説します。
マットーネとは?
マットーネとは、イタリアのカーフ(子牛の皮)を使用し、ガゼインという加工を施した革のことを言います。
沢山のオイルを手作業で塗り込んでいる為、マットーネを使用した財布などは、半年程使用すると、美しい光沢が出てきます。
また、牛が生前につけた傷やシワなど革本来の表情が出やすい革でもあります。
マットーネに触れてみると、子牛の皮を使用している為、触り心地はとても柔らかくしなやかです。
何よりマットーネには艶があり、ツルツルした感触があります。
1000年もの歴史を持つバケッタ製法で作られた革に、卵白を原料に使用する「カゼイン加工」で艶を出しているのが特徴です。使い込めば使い込むほど、革らしい経年変化が見られ、存分に経年変化を楽しむことが出来ます。唯一無二の個性ある表情を醸し出す、非常に美しい皮革です。高品質な革を作ることをコンセプトとしているタンナー「CONCERIA CARRO BADARASSI」が、時間とコストがかかることを承知の上で必要なレシピを使い、作り上げています。適度なシボ感が醸し出す光沢ある吟面の表情は、1つ1つに表情豊かで、牛が生きていた頃についた傷がそのまま残されています。バラ傷やトラ(シワ)や血筋の跡など、天然皮革の証とも言える特徴です。
マットーネの特徴
革素材、レザーとしてのマットーネの特徴です。
革本来の表情でありながら光沢感がある
マットーネは革本来の表情である、バラ傷、トラやシワなど天然皮革の証とも言える表情を持ちながら、カゼイン加工という製法により独自の光沢感を併せ持っています。一般的な染料仕上げの革は、革本来の表情を維持していくと、光沢感はあまり出ず、マットな風合いになります。ですが、マットーネは始めから光沢感があり、使うごとに味を増していくように作られています。
革製品としての扱いやすさ
革にたくさんのオイルが含まれているため、乾燥しにくいです。また、普段使用することもメンテナンスとして機能します。革製品はメンテナンスが必要なものが多いですが、マットーネは比較的楽な分類に入ります。ただし、水には弱いので注意が必要です。
マットーネの経年変化
マットーネ=MATTONEは、イタリア語でレンガを意味します。
レンガを積み重ねる様に、月日を重ねる中で、日々変化する表情や、所有者だけが見る事が出来る唯一無二のエイジングを堪能出来る、極上のレザーになります。
皮革の経年変化を堪能できる
マットーネは植物タンニンで鞣した牛革にオイルをたっぷり時間をかけて染み込ませていく、バケッタ製法で作られています。一旦染み込ませたオイルは抜けにくく、使い込んだ時に独特の光沢が出て、段々と色の深みを増していきます。
マットーネのお手入れ
マットーネの一番のメンテナンス方法は日々使用することです。繊維をほぐしオイルを移動させ、手の脂により表面がコーティングされます。普段のメンテナンスで、気になる方はコロニル・シュプリームクリームを2週間に1回程度、表面と裏面に塗ると、表面がコーティングされます。必ず端でパッチテストを行ってください。雨天の日は、防水スプレーが有効です、コロニル・ウォーターストップスプレーは、皮革にも使える防水スプレーですので、おススメです。
マットーネの財布
マットーネを使用した財布をご紹介します。
マットーネ ラージウォレット
上の写真は、ココマイスターの社員さんの財布で、マットーネ ラージウォレットになります。
ココマイスターのマットーネ ラージウォレットを、掘り下げて解説しているページはこちら⇒⇒⇒マットーネ ラージウォレット~ココマイスターの社員さんの財布~
マットーネ マルチパース
上の写真は、ココマイスターの社員さんの財布で、マットーネ マルチパースになります。
ココマイスターのマットーネ マルチパースを掘り下げて解説しているページはこちら⇒⇒⇒マットーネ マルチパース~ココマイスターの社員さんの財布~
管理人WalletLaboも愛用
マットーネを使用した二つ折り財布『マットーネ マルチパース』は、実はワタクシ、管理人WalletLaboが愛用する二つ折り財布でもあります。
管理人WalletLaboが愛用するココマイスターのマットーネ マルチパースのレビューはこちら⇒⇒⇒ココマイスターのマットーネ マルチパース
マットーネの編み込みタイプ
ココマイスターのマットーネシリーズには、ノーマルタイプのものと、編み込みタイプの2種類があります。
こちらがノーマルタイプのマットーネ。
そしてこちらが編み込みタイプのマットーネになります。
同じ素材でありながら、受ける印象は大分違うようにも感じます。
この辺が革の魅力でもあるのかも知れませんね。
マットーネ オーバーザウォレット
上の写真も、ココマイスターの社員さんのお財布で、マットーネ オーバーザウォレットになります。
ココマイスターのマットーネ オーバーザウォレットを、掘り下げて解説しているページはこちら⇒⇒⇒マットーネ オーバーザウォレット~ココマイスターの社員さんの財布~
マットーネの勧め
マットーネは、ココマイスター創業時からずっと使われている、ココマイスターの扱う革素材の中でも定番中の定番になります。
イタリアの名門タンナー、カルロバダラッシ社のなめした極上の革素材、マットーネを、手先の器用さにかけては世界一の日本の熟練職人が縫製したココマイスターの製品は、自分用は勿論、贈物、プレゼントにもお勧めです。
マットーネの価格
ココマイスターのマットーネ素材の値段です。
長財布 | 24,000円~ |
二つ折り財布 | 25,000円~ |
小銭入れ | 18,000円~ |
名刺入れ | 13,000円~ |
パスケース | 12,000円~ |
マットーネ・編み込みタイプの価格表
編み込みタイプは、縫製に手間暇がかかる為に、ノーマルのマットーネシリーズよりもお値段は少し高くなっています。
長財布 | 35,000円~ |
二つ折り財布 | 34,000円~ |
小銭入れ | 22,000円~ |
名刺入れ | 21,000円~ |
パスケース | 21,000円~ |
※価格は時々変わる事が有るので、公式サイトでご確認ください。
ココマイスターの製品を、ココマイスターの社員さんと共に掘り下げて解説しているページはこちら⇒⇒⇒ココマイスターの財布と名刺入れ、カバンをココマイスターの社員さんと共に徹底解説!
マットーネの財布や鞄を見てみたいという方は、ココマイスターの公式サイト↓↓へどうぞ
ココマイスターについて
ココマイスターは、2009年の創業以来、ヨーロッパから最高級の革を輸入し、日本で熟練職人が縫製する事を貫いてきたブランドになります。
ヨーロッパ最高級の革素材と、手先の器用さにかけては世界一の日本の熟練職人がタッグを組んだその製品は、素材・縫製技術共に文字通り世界一!
創業当時から、雑誌やメディアで取り上げられたり等、常に注目を浴びてきたブランドですが、特筆すべきは福山雅治さん主演の映画で、福山雅治さんが愛用する財布、名刺入れ、鞄として使用された事になります。
参考⇒福山雅治主演映画「三度目の殺人」でココマイスターの革製品を使用!
因みに、この映画で福山雅治さんが演じたのは敏腕弁護士役になります。
そして、福山雅治さんが着ていたのがアルマーニのスーツ!
アルマーニのスーツを着た敏腕弁護士の使用する鞄、財布、名刺入れとして使用されたのですから、ココマイスターの製品が如何に見栄えが良いか、お解り頂けるかと思います。
実際、ヨーロッパ最高級の素材で作られたココマイスターの作品は、素材の良さが全面に出ており、ブランドロゴが全面に刻印されている様な、皮を剥がれた動物も嘆くのでは・・・といった驚くべきデザインもされておらず、その革素材と縫製の美しさが、世界最高の製品である事を雄弁に物語っています。
そして、ココマイスターのもう一つの拘りが、製造直販に徹している事です。
ココマイスターの製品は、素材と作りの良さから考えると、相場より非常に手頃な値段設定になっています。
管理人WalletLaboも、最初ココマイスターの社員さんに「御社では、ヨーロッパ最高級の素材を日本の熟練職人が縫製しているんですよね?何故この値段で出せるのですか?」と聞いたほどでした。
そして、答えを聴いてビックリ!
「ココマイスターでは、デパート等に卸していない為に、原価率を高めに設定する事が出来るので、この値段で出せるのです。デパート等に卸すと、売り上げの5割位を手数料として取られるので、この値段では出せません。製造直販に拘り、徹しているが故の値段です!」
恥ずかしながら、原価率という言葉を知らなかった管理人WalletLabo、原価率を調べてビックリ!
有名デパートの一角にお店を構えている様な一流ブランドと言われるメーカー程、原価率は物凄~く低いんですね。。。
それもこれも、デパート等では、売り上げの半分が手数料として取られるからだそうで・・・でも・・・デパートで買おうが直営店で買おうが公式サイトから買おうが値段は同じな訳で・・・そう考えると、デパートなんかに卸しているブランドを買うのが少しバカらしくなってしまった管理人WalletLabo・・・。
デパートの集客力や、あるいは一流デパートで買ったというのは、その雰囲気にお金を払う部分も有るとは思いますが・・・ですが、製造直販に拘る事で、高品質なモノを手にし易い値段で提供すべく頑張っているココマイスターに好感を抱くのは、決して管理人WalletLaboだけでは無いと思います。
ココマイスターの製品を、ココマイスターの社員さんと共に掘り下げて解説しているページはこちら⇒⇒⇒ココマイスターの財布と名刺入れ、カバンをココマイスターの社員さんと共に徹底解説!
ココマイスターの財布・バッグをお得に購入する方法
ココマイスターの購入は、公式サイト、オンラインショップからの購入がお得、お勧めです。
理由は注文や会員登録、或いはレビューの投稿でポイントが貯まるサービスが有るからです!!
ココマイスターでは購入毎に、ご注文や会員登録に応じてポイントが貯まるサービスを行っています!
そして、貯まったポイントは「 1ポイント = 1円 」 として次回以降のショッピングで利用できます。
ココマイスターのポイントGETの3つの条件
ココマイスターのポイントが付与される3つの条件です。
●ココクラブ新規登録⇒⇒⇒100ポイント付与されます。
●ショッピング⇒⇒⇒公式サイトから購入すると商品合計金額の3%分のポイントが付与されます。
例えば、グランドウォレット30,000円を購入した場合、3%(900円分)のポイントをGETできます。
ダレスバック160,000円をご購入した場合には、なんと4,800円分のポイントGET!
このポイントで、クリーム等のメンテナンス用品を購入する事が出来てしまうのでもで、とってもおトクです。
●レビューの投稿⇒⇒⇒商品購入後にレビューを書いていただくと500ポイント付与されます。
商品以外にも、配送やスタッフへのレビュー(サービスレビュー)も書くと、更に商品合計金額の1%分のポイントが付与されます。
初めてココマイスターの商品(グランドウォレット)を購入する事をシュミレーションしてみましょう!
ポイント制度を全て活用できた場合・・・
・ココクラブ新規登録=100ポイントGET!
・ショッピング=900ポイントGET!
・レビュー=500ポイントGET!
・サービスレビュー=300ポイントGET!
⇒なんと1,800円分のポイントをGETする事が出来るのです!
ココマイスターの購入は、公式サイト、オンラインショップからの購入が断然お得、お勧めです。
ココマイスターは、公式サイトからの購入がお勧めです!
COCOMEISTERの正規販売は、国内の公式サイト及び直営実店舗のみです。
アフターサービスを確実に受けられる為に
これは管理人WalletLaboもつい先日知った事なのですが・・・
ココマイスターの永年修理保証を受ける為には、正規販売からの購入がマストになります。
ウチの嫁が義父にプレゼントしたココマイスターの名刺入れが破損し、修理をお願いしようと思った時に、この事を知りました。

ココマイスターが正規販売からの購入をマストとしているのは、恐らくアマゾンやヤフー、楽天といった大手ショッピングモールに横行している【転売業者】撲滅の為の一つの手段と思われます。
今回、私がココマイスターに修理をお願いした事で知った内容を記事としてまとめました。
是非!お目通し、ご一読頂ければと思います。
詳しくはこちら⇒コマイスターの製品を公式サイトから買うべき理由を解説!
ココマイスターの永年修理保証を受ける時には、購入履歴を確認されます。
それ故、送り先等を記入し、購入履歴の確認が簡単で確実になる公式サイトからの購入が一番お勧めです。
当サイトでは、ココマイスターの購入は、公式サイトからのお求めをお勧めします。
ココマイスターの公式サイトはこちらから↓↓