COCOMEISTERの扱っている革素材は、ブライドルレザーやコードバンといった高級革素材の代名詞とも言うべき革の他、マルティーニ(ミネルバボックス)、マットーネ、パティーナ(ヌメ革)、 クリスペルカーフ、 そして国内ではココマイスターが唯一製品化している珍しい素材のナポレオンカーフ等、多岐に渡ります。
因みに、管理人WalletLaboが愛用している長財布、小銭入れは、共にナポレオンカーフ素材のモノになります。
今回は、個人的にも思い入れが強いというか、個人的に愛用している長財布のナポレオンカーフ アレッジドウォレットに視点を合わせて綴ってみようと思います。
ナポレオンカーフという素材
上の写真がココマイスターのナポレオンカーフ アレッジドウォレットになります。
前述の通り、ナポレオンカーフを製品介しているのは、国内ではココマイスターのみになります。
ナポレオンカーフの特徴として、まず大量のオイルが浸みこませてある事が挙げられます。
因みに、ココマイスター設立時の製造責任者だった方に聞いたのですが、ナポレオンカーフはオイルが大量に染み込ませてあるために、ココマイスターでは加工・製品化するに辺り、革の接着剤から開発したそうです。
この大量のオイルは、実は匂いを放っていて、購入してからしばらくは、オイルの匂いが結構していました。
おそらく、六畳間位の部屋であるなら、ナポレオンカーフのオイルの匂いは部屋中に充満すると思います。(これは、長財布の場合です。小銭入れの時は、面白い事に、そこまで匂いは部屋に充満しませんでした。)
これは好みが分かれる点かもしれませんが・・・もしかすると、このナポレオンカーフのオイルの匂いが好きではない・・・と感じる方もいるかもしれません。。。
因みに、管理人WalletLaboは逆で、むしろこのオイルの匂いが好き・・・というか、ナポレオンカーフのオイルの匂いを嗅ぐたびに、ナポレオンカーフを買った喜びに浸っていました。
とはいえ、ナポレオンカーフのオイルの匂いは、いわゆるオイルの匂い、油の様な匂なので、決して良い匂いという訳ではないと思います。。。
そして、大量のオイルが浸みこませてあるが故に、ナポレオンカーフは、しっとりとした手触りとなっています。
管理人WalletLaboも、実はこの手触りに瞬殺され、ナポレオンカーフの長財布を購入したのです。
このしっとりとした手触りは、ナポレオンカーフでないと味わえない質感です。
そして、ナポレオンカーフの最大の特徴は、経年変化・エイジングの早さにあるかもしれません。
その経年変化・エイジングの早さは突出しており、半年ほどで大きく色が変化し、さらに2~3年程使用すると、アンティーク感が溢れる色へと変化していきます。
ナポレオンカーフは、革の経年変化・エイジングを最大最速で堪能できる素材でもあるのです。
ナポレオンカーフ アレッジドウォレット
上の写真は、管理人WalletLaboのナポレオンカーフ アレッジドウォレットになります。
結構長い事使っていますが、大変に使いやすく、個人的には満足しています。
今回は、実際にこのナポレオンカーフ アレッジドウォレットを使っている上での長所、短所を述べてみようと思います。(あくまでも個人的な感想です。)
ナポレオンカーフ アレッジドウォレットの良い所・お勧めできる点
ナポレオンカーフ アレッジドウォレットの良い所・お勧めできる点は、何と言っても収納量になります。
お札は100枚以上収納できますし、小銭入れ部分もL字に大きくガバッと開くので、小銭も取り出し易いです。
カードポケットも10枚分と、こちらも収納力抜群、大容量となっています。
さらに、背面の大きな部分を含め、フリーポケットが4か所付いていて、管理人WalletLaboは領収書やレシートの他、神社のおみくじやお守り等も入れています。
とにかく収納が大容量です。
ココマイスターの長財布を二つ持っている管理人WalletLaboですが、ナポレオンカーフ アレッジドウォレットを愛用し続けている理由は、この収納量故です。(因みに、管理人WalletLaboの所有するココマイスターのもう一つの長財布は、マルティーニ・クラブウォレットになります。)
ナポレオンカーフ アレッジドウォレットの短所
ナポレオンカーフ アレッジドウォレットの良い点・お勧めできる点として、収納が大容量!と述べましたが、実はそれは引っ繰り返すと短所となってしまうというか・・・ナポレオンカーフ アレッジドウォレットはずんぐりとしているのです。。。
残念ながら、スタイリッシュと言う言葉は・・・あてはまりませんし、正直、スーツの胸ポケットに入れるのも・・・あまりお勧め出来ない位かもしれません。(スーツの胸ポケットに入れると、胸の部分が膨らんでしまいます。)
ズボンの後ろポケットに入れる、或いはセカンドバッグ等を使い、財布を胸ポケットに入れないというのであれば、問題無いかと思いますが・・・その収納力が故に、ずんぐりとしている点は、ナポレオンカーフ アレッジドウォレットの短所になってしまうかもしれません。。。
とはいえ、財布として抜群の収納力を持ち、何より珍しい、希少価値の高い革素材を利用しているナポレオンカーフ アレッジドウォレットは、自分用、そして、革に一家言持っている方へのプレゼントとしてもお勧めの逸品です。
当サイトでレビューしているナポレオンカーフシリーズ
ココマイスターの公式サイトはこちら↓↓
【重要】ココマイスターは、公式サイトからの購入がお勧めです!
COCOMEISTERの正規販売は、国内の公式サイト及び直営実店舗のみです。
アフターサービスを確実に受けられる為に
これは管理人WalletLaboもつい先日知った事なのですが・・・
ココマイスターの永年修理保証を受ける為には、正規販売からの購入がマストになります。
ウチの嫁が義父にプレゼントしたココマイスターの名刺入れが破損し、修理をお願いしようと思った時に、この事を知りました。
ココマイスターの正規販売店
ココマイスターの正規販売とは、直営実店舗と公式サイトのみとなります。

例えば、楽天でココマイスターを購入した場合、正規販売では無い為、アフターサービスを受けるのは難しいと思って下さい。
転売業者対策

ココマイスターが正規販売からの購入をマストとしているのは、恐らくアマゾンやヤフー、楽天といった大手ショッピングモールに横行している【転売業者】撲滅の為の一つの手段と思われます。
今回、私がココマイスターに修理をお願いした事で知った内容を記事としてまとめました。
是非!お目通し、ご一読頂ければと思います。
ココマイスターの名刺入れが破損した際の修理依頼から、ココマイスターの製品は公式サイトから買うべき!!と断言する様になった理由を解説します。
購入履歴の確認を簡単、確実にする為に
ココマイスターの永年修理保証を受ける時には、購入履歴を確認されます。
それ故、送り先等を記入し、購入履歴の確認が簡単で確実になる公式サイトからの購入が一番お勧めです。
当サイトでは、ココマイスターの購入は、公式サイトからのお求めをお勧めします。
ココマイスターの公式サイトはこちらから↓↓
ココマイスターの社員さんの財布
ココマイスターのの社員さんが、実際にプライベートで使用なさっている財布を見せて頂いたので、ご紹介します。
日々沢山の財布を扱っているココマイスターの社員さんが、プライベートで愛用している財布を参考に選ぶのもお勧めです。
ココマイスターの社員さんが普段、プライベートで愛用している財布のご紹介です。
ココマイスターの社員さんの名刺入れ
ココマイスターの社員さんが、実際にプライベートで使用なさっている名刺入れを見せて頂いたので、ご紹介します。
日々沢山の革製品、名刺入れを扱っているココマイスターの社員さんが、プライベートで愛用している名刺入れを参考に選ぶのもお勧めです。
ココマイスターの社員さんが普段、プライベートで愛用している名刺入れのご紹介です。
財布の見方、選び方、贈り方
ココマイスター社員さんに、財布の見方、選び方について解説して頂きました。
二つ折り財布が良いのか、或いは長財布が良いのか等で迷われている方は必読です。
ココマイスターの社員さんが、財布を選ぶ際、贈る際のポイントを徹底解説! 財布を買って、財布を贈って後悔しない財布の選び方とは?
公式ホームページ
COCOMEISTERの製品の値段やカラーバリエーション、ディテールは、予告なく変更になる場合が有ります。
詳しくは公式サイトでご確認下さい。