
ココマイスター銀座一丁目店は、2019年9月16日をもって閉店となりました。
そして、9月20日11時、銀座3丁目にココマイスター銀座店として、スケールアップしてグランドオープンします。
新店舗・ココマイスター銀座店について、詳しくはこちら⇒⇒⇒ココマイスター銀座店
ココマイスター銀座一丁目店のご紹介です。
ココマイスターの東京直営店
上の写真がココマイスターの実店舗、ココマイスター銀座一丁目店の店舗入り口になります。
上の写真から、ラグジュアリーな雰囲気が伝わるかと思います。。
ココマイスター銀座一丁目店は、銀座という街にふさわしい雰囲気の店舗となっています。
ご注意!ココマイスターは銀座に二店舗あります。当記事でご紹介しております銀座一丁目店は財布等を扱うお店、そして、銀座並木通り店はカバン専門店(財布の取扱いは無し)となっていますので、ご注意下さい。
ココマイスター銀座一丁目店の店内の様子
ココマイスター銀座一丁目店は、6つある直営店(自由が丘店、神戸旧居留地店、名古屋栄店、大阪心斎橋店、銀座並木通り店)の中で、1フロアとして最大の面積を誇り、大変ゆったりとした感じで商品が陳列しています。
ゆったりとした空間の中で、じっくりと商品を見る事が出来ます。
因みに、管理人Wallet Laboが最初にココマイスターの財布を買ったのが銀座一丁目店(旧店舗)でした。
陳列されている商品は、全て実際に手で触ることができ、質感や革の香り、オイルの香りを楽しむ事が出来ます。(因みに、陳列されているのは有る意味見本品で、実際に「これ下さい!」と言うと、白い手袋をした社員さんが奥から箱に入った商品を2~3個出してきて、その中から一つを選びます。その時に実感すると思うのですが、「天然の革」は、やはり一つ一つ表情が違います。)
上の写真は、陳列されたカバン、そして、ソファーも用意されています。
恋人と財布を選びに来て、選ぶ方があれこれ迷ってしまい、付き合わされている方が疲れてしまっても、ソファーが有るから安心です。
ココマイスター銀座一丁目店の沿革
2009年7月に創立されたココマイスター(株式会社ルアンジュ)ですが、実店舗の一号店となる自由が丘店のオープンは創立から二年後の2011年3月になります。
COCOMEISTERの日本の職人が丁寧に縫製した拘りの革製品がメディアに特集されたりし、伝統あるヨーロッパの最高級皮革を、日本の職人が縫製するクオリティブランドとしての評価を確固たるモノとしていく中で、実際に商品を触ってみたい、実物を見てみたいといった声が多くなり、それに応えるべく自由が丘店がオープンします。
そして、自由が丘店のオープンから遅れる事二年後、2013年1月に、実店舗ニ号店として、ココマイスター銀座一丁目店(8月に売り場面積拡大しグランドオープン)がオープンします。
ココマイスター銀座一丁目店へのアクセス
【 住所 】
〒104-0061
東京都中央区銀座1-6-8 1F【 TEL 】 03-5579-9974
【 営業時間 】 11:00 – 20:00
【 定休日 】 なし(春夏年末休み・臨時休業あり)
【 ご注意 】
● 実店舗からの配送は承っておりません。
● 駐車場はございませんので、
お車でお越しの際は近隣の有料パーキングをご利用ください。【 銀座一丁目店へのルート 】
有楽町線銀座一丁目駅の6番出口を出て、
すぐ右手の角(みずほ銀行と広島のアンテナショップの間)を曲がると
左手にイタリー亭さんの看板が見えます。
イタリー亭さんの右隣のビル1階が銀座一丁目店でございます。
ココマイスター銀座一丁目店の在庫、品揃え
上の写真は、ココマイスターの社員さんです。
写真の制服を着たスタッフさんは、ココマイスターの製品は勿論の事、革製品、革素材に精通しており、とても親しみ易く、自分用はもとより、プレゼント用の財布を捜しに来た方や、革製品が初めてという方をサポートして下さいます。
ただ、ココマイスターの実店舗の場合、商品を実際に手にできるという大きなメリットはあるモノの、取り置きを行っていない為、欲しい代物が在庫切れの可能性もあります。
元々、ココマイスターの場合、全ての製品が職人による手作りの為、慢性的に品不足、職人製造中という事が多いです。
せっかく足を運んだのに在庫切れ・・・という可能性もあるので、ポイントがたまり、お得に購入できる公式サイトもご確認
下さい。
因みに、ココマイスターは、製造直販に徹する事で、原価率を高め、ヨーロッパ最高級の革と、日本の熟練職人が縫製した最高品質の製品を、リーズナブルな値段で提供してくれています。
ココマイスターはデパート等に卸してはいません。(デパート等に卸すと、売り上げの50%位を手数料として取られる為に、現在の値段設定は不可能だそうです。)
銀座一丁目店、或いはその他の直営店が遠いという方・・・ココマイスターの製品をご希望の場合、公式サイトからの通信販売がお勧めです。
ココマイスターの製品を含め、財布の見方、選び方、贈り方をココマイスターの社員さんと共に掘り下げて解説しているページはこちら⇒⇒⇒財布の選び方、贈り方 | ココマイスターの社員が語る財布の見方
ココマイスターのWEB限定商品
ココマイスターの製品には、シェルコードバンやマイスターコードバン(水染めコードバン)等、公式サイトでのみ紹介されていて、公式サイトでのみ購入できるWEB限定商品が有ります。
私見ですが、財布を選ぶ時、或いはプレゼント用の財布を購入する際に、このWEB限定商品をチェックしないのは大変に勿体無い事かと思います。
個人的には店舗に行って商品を探すよりも、公式サイトで全ての製品をチェックなさった上で選ぶ事をお勧めします。

ココマイスターに関して、こちらの記事もお勧めです。
ココマイスターの関連記事です。
ココマイスターの製品を含め、財布の見方、選び方、贈り方をココマイスターの社員さんと共に掘り下げて解説しているページはこちら⇒⇒⇒財布の選び方、贈り方 | ココマイスターの社員が語る財布の見方
ココマイスターの店舗・直営店
財布を選ぶ時、プレゼントする時は、人気ランキングを参考に!
財布を選ぶ時、或いは大切ない人に贈る時に難しいのは、使い勝手が悪かったら、あるいは贈る相手の趣味に合わなかったら、という点ですよね。
特に、異性へのプレゼントとして財布を選ぶのは、結構難しい事かもしれません。
その際は、人気ランキングを参考にする事をお勧めします。
人気が有る、良く売れるという事は、それだけ使い勝手が良いという事でもあります。
人気ランキングを参考にする事で、プレゼント選びでの失敗も回避できますよ!
ココマイスターの社員さんの財布
ココマイスターの社員さんが、実際にプライベートで使用なさっている財布を見せて頂いたので、ご紹介します。
日々沢山の財布を扱っているココマイスターの社員さんが、プライベートで使用している財布ですので、社員さんが実際に使っている財布を参考に財布を選ぶのも良いかと思います。
ココマイスターの社員さんの名刺入れ
ココマイスターの社員さんが、実際にプライベートで使用なさっている名刺入れを見せて頂いたので、ご紹介します。
日々沢山の革製品、名刺入れを扱っているココマイスターの社員さんが、プライベートで使用している名刺入れですので、社員さんが実際に使っている名刺入れを参考に選ぶのもお勧めです。
ココマイスターの社員さんのお勧めのカバン
ココマイスターの社員さんの一押しのカバンのご紹介です。
参考⇒ココマイスターのカバン
ココマイスターの製品を、ココマイスターの社員さんと共に掘り下げて解説しているページはこちら⇒⇒⇒ココマイスターの財布と名刺入れ、カバンをココマイスターの社員さんと共に徹底解説!