皆さん、こんにちは!

財布人気ランキングをご訪問下さり、有難うございます。

管理人WalletLaboでございます。

さて!

本革製品が好きな革マニアの人にとって、一般論として!市場に多く流通しているのは牛革で有り、そして値段は牛革>コードバン(馬革)>>>ワニ革という認識かと思います。

実際、財布は下より、カバンや靴で利用されているのは、その多くが牛革となっています。

一般的に、一番廉価な本革と言える牛革なのですが、その牛革の値段が上がっているのと事!

牛革製品の値上がりは、革靴(紳士靴)で特に顕著な様ですが、牛革を使用した革靴が値上がりしているのであれば!同じく牛革を使用している財布やカバンにも影響は及ぶ事でしょう。

こちらで、牛革製品の値上げに関するニュースをご紹介、シェアしたく思います。

以下、引用。

紳士靴の値上がり

高島屋では紳士靴の平均価格が5年前と比べて海外ブランドで15%以上、国内のものでも12~15%値上がりしています。

消費者物価指数でみても男子靴は2019年度まで、7年連続で上昇しています。

靴メーカーに値上げの動きは広がっていて9月にマドラスが主力商品を7~15%値上げしました。

理由は、原料の牛革の値上がりです。

原料安でも製品高

牛革の原料は原皮と呼ばれています。

ところが!牛原皮の価格は下がっているのです。

原料が下がれば、製品の値段は下がるのが普通ですが、牛革が値上がりしているのは流通形態にヒントがあります。

原皮は動物からとった皮そのものです。

これを加工して、一般的に革やレザーと呼ばれるものにします。

管理人WalletLabo管理人WalletLabo

原皮のまま財布やカバンに加工すると、当然ですが、皮は腐ってしまいます。

原皮になめしという作業が加わる事で、皮は革へと生まれ変わり、財布やカバン、靴といった製品化が可能となります。

牛革の値上がりは、なめしが原因

靴やバッグといった革製品の原料は2段階あります。

そして、原皮になめしという加工を加える工程のコストが近年、人件費や薬剤の高騰などで上昇しているのです。

なめし工程のほうが、コストとしては原皮の値段より大きく影響します。

「スコッチグレイン」のブランド名で知られるヒロカワ製靴の牛革の調達価格は3年前と比べて2割以上上がった。

牛革の場合は原皮が下がっていても、原料の革は値上がりするという構造になっています。

牛革製品の値段の動向は皮なめしの業者次第とも言える事になります。

タンナー

皮をなめす業者というのは、タンナーと呼ばれています。

日本にも栃木レザーなど有名なタンナーはありますが、圧倒的にヨーロッパのタンナーの方が強い。

一般的にも、革製品というと欧州の高級ブランドのイメージが強いと思います。

高級ブランドで使うのはやはり欧州のタンナーが生産した革。

昔からイタリア、フランス、イギリス、ドイツなどがタンナーの質が高いとされています。

牛革の値上がりの三つの要因

高品質な欧州産牛革は世界中に輸出されていますが、上がり要因が重なっています。

欧州メーカーの囲い込み

牛革の値上がり要因の一つ目が、欧州メーカーの囲い込みです。

近年、この欧州産の牛革を現地のブランド、メーカーが囲いこむ動きが強まっています。

エルメスは15年にタンナー業界の最高峰とも言われるデュプイ社を買収しました。

シャネルも10月14日にイタリアの老舗タンナーを買収しています。

タンナーは零細企業や家族経営のところも多い。

コロナ禍で技術のあるタンナーが倒産しては困るので、ブランド側が買収するというかたちで囲い込んでいます。

欧州から牛革が域外に出にくい状況が生まれて、品薄になっています。

動物愛護

牛革の値上がり要因の二つ目は、動物愛護の動きから、ヘビやワニの皮が使いにくくなった事です。

あくまで食用の副産物として出てくる牛や豚の皮と異なり、ヘビやワニは皮をとるために処理されます。

これが、動物愛護団体から非難を浴びる理由です。

18年12月にシャネルは「ヘビやワニ革を使用することをやめる」と宣言。

それにより、牛革への需要が増える一方となっています。

高級ブランドの売り上げが好調

牛革の値上がり要因の三つ目は、コロナ禍でも高級ブランドの売り上げは好調なことです。

フランスのLVMHモエヘネシールイヴィトンのファッション皮革部門は、7~9月期の売上高が前年同期比12%増でした。

以前より欧州産の牛革需要は高まっているのに、出回りにくい状況になっています。

高級車の売れ行きも要因

牛革の値上がり要因とし、意外な商品の売れ行きも関係しています。

高級車です。

高級車と言えばすべすべの本革のレザーシートです。

高級車販売が好調なことも、品薄をエスカレートさせています。

日本自動車輸入組合(JAIA)によると、今年上半期の輸入車の新車販売のうち、1000万円以上の車は前年比5.7%増の1万760台。

統計がある1988年以降で過去最高でした。

世界最大の自動車市場、中国でも高級車が売れています。

高級な牛革を使った製品の需要は今後も堅調が予想されます。

品薄による、値上がりという状況は続きそうです。

行き場失う日本産の牛革

ヨーロッパ産の牛革が値上がりし、品薄となる状況の中で、日本では国産の牛や豚の皮が行き場を失っています。

日本の原皮は牛で5割、豚で9割が海外に輸出されています。

それを、アジアの業者がなめし加工して、再び日本が輸入しています。

ところが、今年はコロナで中国やアジアのタンナーの稼働がストップしています。

輸出もできず、国内に滞留しています。

このまま在庫がはけないと最悪、焼却処理になりますが、それもコストがかかります。

業者は膨らむ在庫に苦慮しているそうです。

如何でしたでしょうか?

大事に使えば、一生どころか、子供や孫の代まで使える本革製品。

個人的には・・・高級車のシートにまで本革を使わなくても・・・と思ってしまいますが、それだけ本革、天然皮革は実用的という事なのだろうと思います。

国産牛革

そして・・・日本の皮革文化。

兵庫が栃木に多くのタンナーを持つ日本の皮革文化、和製牛革ですが、人気の面で、まだまだヨーロッパには追いつけてはいない様ですね。。。

岩手革

国産の牛革としては、岩手県産の短角牛の革製品がパリに輸出され、販路を拡大しているとの事。

岩手革には、日本の皮革文化を広めて欲しいと期待しています。

万双(マンソー)

万双

私自身は以前、万双マンソーで和牛を用いた製品を見た事が有るのですが・・・。

万双で見た和牛を使った品物自体は、非常に落ち着いた良い製品と思ったのですが、ヨーロッパ産の牛革を脅かすだけの評価へとは至っていない様です。

日本の牛革にも頑張って欲しいなと思います。