ココマイスターの名刺入れ、オークバークマークスベリーのご紹介です。
オークバークマークスベリー
上の写真がココマイスターの名刺入れ、オークバークマークスベリーになります。
オークバークとは?
オークバークに関して、簡単に解説しようと思います。
イギリスに紀元前から伝わる革
オークバークは、今年(平成28年)5月にココマイスターに登場した、新しい素材、新しいシリーズになります。
ブッテーロやクリスペルカーフといった、世界の定番とも言える革から、国内ではココマイスターが唯一製品化しているナポレオンカーフという大変珍しい素材までを取り扱うココマイスターに新しく登場した革ですので、新しい革なのかな・・・と思うと、実はその真逆になります!
オークバークという素材は、イギリスで紀元前から伝わる伝統を持つ革ながら、その高コストプラス効率の悪さから、絶滅寸前に陥っていた革なのです!!(因みに、管理人WalletLaboも知りませんでした。。。)
オークの木だけを使用して鞣されるオークバークは、紀元前から伝わるという歴史を示すかの様な鉄の掟が存在します。
それは、「365日と1日」をかけて、この革を鞣すというモノです。
大量生産が主流となり、タイムイズマネーで、どんどん機械化し、効率の良い生産を目指す現代産業とは真逆と言える、まさにアナログ製法であり、時間を掛ける事を厭わない、イギリスの皮革文化を受け継ぐ職人さんの矜持を重く感じる掟と言えます。
因みに、この掟が定められた当時、掟を破った職人は、大変厳しい罰を受けたそうです。
現在では、この掟破りに対する罰はありませんが、それでも尚、最高品質の革を生み出し、そして、伝統・文化を継承すべく、「365日と1日」というルールは、現代にも受け継がれているそうです。
上の写真は、オークバークマークスベリーのロゴになります。
木材をモティーフにしたロゴになっている事、お解り頂けるかと思います。
そして、オークバークはこれまでソールで製品化された事は有りましたはが、財布や革小物に使用するのは、ココマイスターが世界初だそうです!
正に、ココマイスターが現代に蘇らせた革であり、非常に希少価値の高い革になります。
オークバークの特徴
オークバークの特徴ですが、銀面(財布・革の表面)に白い粉の様なモノが浮かび上がっています。
これは、オークバークと同じく、イギリスの皮革文化が誇るブライドルレザーなどと同じで、仕上げで施されたロウになります。
革の表面に浮かび上がったロウは、毎日使用し、日々手に触れる事で少しづつ革に馴染み、光沢感が増していきます。
それと共に、色味は深くなり、ヴィンテージ感のある風合いへと変化していきます。
オークの渋い風合いに光沢が現れてくる事を想像するだけで、とても楽しみな皮革ですね!。
因みに・・・
ブドウの表面にも白い粉の様なモノが見えますよね。
このブドウの白い粉の様なモノも、ブルームと言います。
ブドウのブルームは、雨からブドウを守り、そして水分の蒸発を防ぎます。
革のブルームは、水分を弾く事で革を守り、しなやかさを保ったまま、強度を高めています。
オークバークを更に掘り下げて解説しているページはこちら⇒⇒⇒オークバーク
因みに、今回紹介した製品は、ココマイスター大阪心斎橋店に展示してあった商品になります。

管理人WalletLaboは、ココマイスター及び、ココマイスター大阪心斎橋店のご協力の下、店内の撮影及び商品の撮影許可、及び、サイトへの掲載許可を頂戴し、撮影、掲載をしています。当サイトの画像の無断転載は固くお断りします。
名刺入れに関して、こちらも参考にどうぞ⇒⇒⇒ココマイスターの名刺入れ | 名刺入れの選び方
ココマイスター「オークバークマークスベリー」の口コミ
ココマイスターの「オークバークマークスベリー」を実際に購入なさった方の口コミです。
オークバーク特有の質感の硬さこそありますが、ヴィンテージ感が気に入りました。
使い込むほどに風合いも出そうで、これからがとても楽しみです。
開いた瞬間に感じる鞣し革の香りもたまりませんでした。

オークバークは、確かに香りの強い革になります。
管理人も手に触れた後、しばらく手にその香りが付いているのに驚きました。
高級ソールに使用されているオークバークで作った名刺入れってどんな感じになるのか興味をそそられて購入しました。予想以上に品があって良い仕上がりで満足しています。

オークバークというと、確かに高級ソールという印象が有りますよね。
ココマイスターは、そんなオークバークで贅沢にも財布や名刺入れを製品化してくれました!
楽しみですね!
ココマイスターの製品を、ココマイスターの社員さんと共に更に掘り下げて解説しているページはこちら⇒⇒⇒ココマイスターの財布と名刺入れ、カバンをココマイスターの社員さんと共に徹底解説!
ココマイスター関連記事
ココマイスターの関連記事です。
・ココマイスターについて⇒⇒⇒ココマイスター
ココマイスターのレビュー記事
ココマイスターのレビュー、管理人WalletLaboが所有するココマイスターの財布のご紹介です。
・ナポレオンカーフ アレッジドウォレット
・マルティーニ・クラブウォレット
・ロゼクロコブレンターノ
・ブライドルグランドウォレット
・ナポレオンカーフボナパルトL字ファスナー
・マットーネ マルチパース
ココマイスターの社員さんの財布
ココマイスターの社員さんが、実際にプライベートで使用なさっている財布を見せて頂いたので、ご紹介します。
日々沢山の財布を扱っているココマイスターの社員さんが、プライベートで使用している財布ですので、社員さんが実際に使っている財布を参考に財布を選ぶのも良いかと思います。
・マットーネ オーバーザウォレット
・マットーネ ラージウォレット
・ジョージブライドル ロイヤルウォレット
・パティーナ長財布
・マルティーニ アリアスウォレット
・ブライドル グランドウォレット
・コードバン薄型長財布
・マットーネ マルチパース
・ブライドル アルフレートウォレット
・オークバークウェスターリー
・シェルコードバン スタンフォード
・ロンドンブライドル ショットオーバー
・プルキャラック ロンバルディア
・ロンドンブライドルグラディアトゥール
ココマイスターの社員さんの名刺入れ
ココマイスターの社員さんが、実際にプライベートで使用なさっている名刺入れを見せて頂いたので、ご紹介します。
日々沢山の革製品、名刺入れを扱っているココマイスターの社員さんが、プライベートで使用している名刺入れですので、社員さんが実際に使っている名刺入れを参考に選ぶのもお勧めです。
・コードバン名刺入れ~ココマイスターの社員さんの名刺入れ~
・ジョージブライドル名刺入れ~ココマイスターの社員さんの名刺入れ~
ココマイスターの社員さんのお勧めのカバン
ココマイスターの社員さんの一押しのカバンのご紹介です。
参考⇒ココマイスターのカバン
ココマイスターのランキング
・長財布人気ランキング
・二つ折り財布の人気ランキング
・プレゼントにお勧めランキング
・メンズ財布の人気ランキング
価格別お勧め財布
ココマイスターの財布を予算で選べる様に、二つ折り財布と長財布のお勧めの財布を価格別に纏めました。
ココマイスターで取り扱う革や財布について、また、財布の見方、選び方、贈り方をココマイスターの社員さんと共に更に掘り下げて解説しているページはこちら⇒⇒⇒財布の選び方、贈り方 | ココマイスターの社員が語る財布の見方