ココマイスターの小銭入れ、シェルコードバンサルトラムのご紹介です。
シェルコードバンサルトラム
上の写真がココマイスターの小銭入れ、シェルコードバンサルトラム、色はボルドーワインになります。
ココマイスターのシェルコードバンは全部で2色
ココマイスターのシェルコードバンシリーズは、ボルドーワインとブラックの2色で展開されています。(2016年現在)
お勧めは・・・完全な管理人WalletLaboの好みかもしれませんが、ボルドーワインですね。
革のダイアモンドとも称えられるコードバンの美しさを堪能できるカラーかと思います。(逆に、傷や汚れが目立たない方が良いという方には、ブラックの方がお勧めかもしれません。)
シェルコードバンとは?
革に一家言有る方全員が憧れる、究極の天然皮革のシェルコードバンに関して、簡単に解説しようと思います。
まず、コードバンとは、馬のお尻の革になります。
お尻の革ですので、一頭の馬から僅かしか採れない事もあり、幻の革とも呼ばれる大変に希少価値の高い革になります。
そして、アメリカの名門タンナー、ホーウィン社のなめしたコードバンは、シェルコードバンという名前で流通しています。
シェルコードバンは、アメリカホーウィン社の製品名、商標
シェルコードバンの名前の由来ですが、馬のお尻・・・でも良いですし、私たち人間のお尻でも良いのですが、お尻の革を剥いだ場合、お尻には左右が有りますよね。
お尻の革を剥いで真ん中で折った場合、貝殻=シェルの様に合わさる事ご理解頂けるかと思います。(分かりにくい例えかもしれませんが・・・何度か読んでいただき、想像して頂ければ、ご理解いただける筈・・・と思います。)
お尻の革が貝殻=シェルみたいな形をしている事から、ホーウィン社では、自社でなめしたコードバンを「シェルコードバン」と名付けました。
それ故、シェルコードバンとは、ホーウィン社のコードバンのみが名乗れる名前(商標)になります。
近年、ホーウィン社のシェルコードバンという商標があまりにも有名になった事、或いは、お尻の革の形が貝殻=シェルに見える事から、ホーウィン社のコードバンのみならず、コードバンそのものをシェルコードバンと呼ぶ風潮も有りますが、本来、シェルコードバンはホーウィン社の商標ですので、シェルコードバンはホーウィン社のシェルコードバンを分けて考えるのが正しい呼び方になります。
シェルコードバンは革マニアの憧れ
アメリカ・ホーウィン社のシェルコードバンは、その希少価値と、艶やかな美しさから、革マニアの憧れとなっています。
ココマイスターのシェルコードバン
改めまして、ココマイスターの小銭入れ、シェルコードバンサルトラムですが、ココマイスターのシェルコードバンシリーズでは、なんと!内装にもシェルコードバンを使用するという、大変贅沢な造りとなっています。
通常ですと、内装部分にはヌメ革等、比較的廉価な革が使用される事が多いですが、ココマイスターのシェルコードバンシリーズは、内装もシェルコードバンを使用しています。
ですから、財布を取り出し、小銭を取り出すべく財布を開けた時にもシェルコードバンが現れますので、大変に贅沢な気分で使える、革マニアの垂涎の的となっています。
ココマイスターのシェルコードバンは垂涎の的
ココマイスターのシェルコードバンは垂涎の的・・・と書きましたが、本当にその通りでして、大変残念ながら、プラチナチケット並みの入手困難さとなっています。
元々、すべて日本の熟練職人による手作りに拘っているココマイスターの製品は、慢性的に品切れが多いのですが、シェルコードバンは・・・再販売と同時にあっっっっっという間に売り切れてしまう超人気商品となっています。
因みに、今回紹介した製品は、ココマイスター大阪心斎橋店に展示してあった商品になります。

管理人WalletLaboは、ココマイスター及び、ココマイスター大阪心斎橋店のご協力の下、店内の撮影及び商品の撮影許可、及び、サイトへの掲載許可を頂戴し、撮影、掲載をしています。当サイトの画像の無断転載は固くお断りします。
シェルコードバンに関して、こちらも参考にどうぞ⇒⇒⇒ココマイスターのシェルコードバンと水染めコードバン
ココマイスター「シェルコードバンサルトラム」の口コミ
ココマイスターの「シェルコードバンサルトラム」を実際に購入なさった方の口コミです。
シェルコードバンの最高の輝きと質感、そして皮独特のいいにおい、さらに職人魂が感じられる丁寧な縫製、どれをとっても最高としか言いようがありません。使っていて惚れ惚れします。

素材も最高、縫製技術も最高、最高の素材×最高の技術の結晶こそが、ココマイスターの逸品になります。
先月にシェルコードバン スタンフォードを購入後、別に小銭入れが必要であると感じ、今回シェルコードバン サルトラムを購入いたしました。小銭の他、PASMOや家の鍵などを入れて使うつもりです。少し欲を言えば、家の鍵がディンプルキーなため比較的分厚いためもう少しケースそのものが厚いと使いやすいかもしれません。革の品質及び縫製の品質はもちろん言うまでもなく高いものでした。次回はシェルコードバンの名刺入れを購入予定です。

へ~・・・小銭入れに家の鍵を入れる方もいらっしゃるのですね。。。
そして・・・シェルコードバンの長財布、小銭入れと来たら、名刺入れもシェルコードバンで揃えたくなりますよね!
ココマイスターの製品を、ココマイスターの社員さんと共に更に掘り下げて解説しているページはこちら⇒⇒⇒ココマイスターの財布と名刺入れ、カバンをココマイスターの社員さんと共に徹底解説!
ココマイスター関連記事
ココマイスターの関連記事です。
・ココマイスターについて⇒⇒⇒ココマイスター
ココマイスターのレビュー記事
ココマイスターのレビュー、管理人WalletLaboが所有するココマイスターの財布のご紹介です。
・ナポレオンカーフ アレッジドウォレット
・マルティーニ・クラブウォレット
・ロゼクロコブレンターノ
・ブライドルグランドウォレット
・ナポレオンカーフボナパルトL字ファスナー
・マットーネ マルチパース
ココマイスターの社員さんの財布
ココマイスターの社員さんが、実際にプライベートで使用なさっている財布を見せて頂いたので、ご紹介します。
日々沢山の財布を扱っているココマイスターの社員さんが、プライベートで使用している財布ですので、社員さんが実際に使っている財布を参考に財布を選ぶのも良いかと思います。
・マットーネ オーバーザウォレット
・マットーネ ラージウォレット
・ジョージブライドル ロイヤルウォレット
・パティーナ長財布
・マルティーニ アリアスウォレット
・ブライドル グランドウォレット
・コードバン薄型長財布
・マットーネ マルチパース
・ブライドル アルフレートウォレット
・オークバークウェスターリー
・シェルコードバン スタンフォード
・ロンドンブライドル ショットオーバー
・プルキャラック ロンバルディア
・ロンドンブライドルグラディアトゥール
ココマイスターの社員さんの名刺入れ
ココマイスターの社員さんが、実際にプライベートで使用なさっている名刺入れを見せて頂いたので、ご紹介します。
日々沢山の革製品、名刺入れを扱っているココマイスターの社員さんが、プライベートで使用している名刺入れですので、社員さんが実際に使っている名刺入れを参考に選ぶのもお勧めです。
・コードバン名刺入れ~ココマイスターの社員さんの名刺入れ~
・ジョージブライドル名刺入れ~ココマイスターの社員さんの名刺入れ~
ココマイスターの社員さんのお勧めのカバン
ココマイスターの社員さんの一押しのカバンのご紹介です。
参考⇒ココマイスターのカバン
ココマイスターのランキング
・長財布人気ランキング
・二つ折り財布の人気ランキング
・プレゼントにお勧めランキング
・メンズ財布の人気ランキング
価格別お勧め財布
ココマイスターの財布を予算で選べる様に、二つ折り財布と長財布のお勧めの財布を価格別に纏めました。
ココマイスターで取り扱う革や財布について、また、財布の見方、選び方、贈り方をココマイスターの社員さんと共に更に掘り下げて解説しているページはこちら⇒⇒⇒財布の選び方、贈り方 | ココマイスターの社員が語る財布の見方